コンビニ店頭から成人誌が消えた本当の理由とは?…背景に無料動画への転換も

最新流通論

渡辺 広明 渡辺 広明

 コンビニエンスストアなどマーケティング現場で起こる最新情報を、流通アナリストの渡辺広明氏が「ビジネスパーソンの視点」から発信する。今回のテーマは「エロ本」。8月末をもって、大手コンビニエンスストアの店頭から、18歳未満への販売が禁止されている成人向け雑誌が消えた。その背景を検証することで、時代の移り変わりが見えてきた。

「エロ」はお金を払うものから無料へ

 残暑8月31日の夏の終わり、コンビニからひっそりと姿を消したカテゴリーが…。そう、成人誌、いわゆる「エロ本」です。コンビニのエロ本は一部の店舗を除き、取り扱いを終了。継続販売されるのは約0.2%の店のみと言われています。

 子供や女性が買い物時に不快な気分にならないように、また東京オリンピック・大阪万博などによって、ますます増えていくであろう外国人観光客も意識したという理由が一番ですが、そもそも1日の売上が約300円前後とおにぎり2個分くらい、3日に1冊ぐらいしか売れず、売場効率が悪かったというのも事実です。

 若者のエロがエロ本からスマホのフリー動画へ変わった流れは止められず、「エロ」はお金を払うものから、無料へと転換したのも大きいでしょう。

 村西とおる監督の自伝ドラマとして話題の作品「全裸監督」に出てくるビニ本を買っていた世代の僕は、コンビニではなく自販機購買のバブル世代ですが、団塊ジュニア以降の世代は今回のコンビニエロ本販売終了は僕よりも寂しさが多いのではないでしょぅか?

 現状、コンビニエロ本をメインで買っているシニア世代の欲望は、週刊誌の高齢者セックス特集やスポーツ新聞のエロ面に流れていくのでしょうか?年間45億円弱の市場の行方も気になります。人間の三大欲である"食欲・睡眠欲・性欲"はなくなりませんから。

 今回の成人誌の取り扱い中止は、成人誌をテープ止めするようになってから、購買前の中身確認が出来なくなったことで過激な表紙になっていったことも影響したのではないでしょうか?

 コンビニの店頭で最後に並んだエロ本は、"コンビニエロ本・イズ・デッド" "最後のエロ本"とコピーだけで売っているものもあり、テープ止めした時に表紙の表現規制をしたら生き残っていた可能性もあったのかなあ、とも思います。中身が見られないってことは、ビニ本のように妄想に駆られるし。

 20年後の日本では「コンビニって、Hな本売ってたんだよ」ってクイズ番組に出るぐらいの感じになりそうです。いやいや、それどころか「雑誌がコンビニで売ってたよ」ってなるかもです。紙派のバブル世代としては少し寂しいものもありますが…。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース