「県外で一人暮らしの母は足腰が痛いと言うことが増え、最近はどうも物忘れが進んできているようだ」と、知人から相談を受けました。以前は介護保険を使っていたこともありましたが、それも少し前に断ってしまい、今はどうなっているかわからないとのこと。遠方で、しばしば様子を見に行くのは困難だからこそ、余計に心配で、今後どうしたらいいのだろうか-という内容でした。
このように遠方で独居の親が心配という話は、現代では珍しいことではありません。進学等で実家を離れ、そのまま就職し結婚し家を持ち、実家にたまに帰省するという人は多いのではないでしょうか。平成28年版高齢社会白書(※1)によると、65歳以上の者がいる世帯は増加しています。この中で、昭和55(1980)年には全体の半数を三世代世帯が占めていましたが、平成26(2014)年では高齢者の独居または高齢者夫婦のみの世帯が半数を超えています。
ところで、上記の相談について、いくつか提案をしました。まず、お母さまに介護保険サービスを使っているかどうかの確認をすること、その際には「ケアマネジャー(通称ケアマネさん)は来ているか?介護保険証の記載事項を読み上げてもらえるか?」と確認してもらいました。しかし、それではよく分からなかったため、お母さまのご自宅があるエリアの地域包括支援センターに相談をしてもらうことにしました。その際、遠方に住んでいて頻繁には訪問できないこと、母親との電話では生活は大丈夫というけれど心配なこと、物忘れが進んでいると感じる具体的な状況を、地域包括支援センターに伝えてもらいました。同時に、介護保険の利用状況を確認してもらい、必要な説明と手続きをしてもらいたいことを伝えてもらいました。その後、お母さまにも電話をして、介護保険の相談を地域包括支援センターにしているので、職員が家に来てくれるということを伝えていただきました。