「ノーベル賞」「日本生まれの薬」として話題になっているオプジーボ(一般名ニボルマブ)。免疫に関する研究で、がんの治療薬「オプジーボ」につながったとして京都大・本庶佑特別教授のノーベル賞受賞が決まり、同教授はスウェーデンで現地時間10日の授賞式に出席する。このオプジーボ、国立がん研究所センターによると、2018年10月現在で保険診療として認められているがんの種類は悪性黒色腫など7種類に及ぶ。“がんの特効薬に”と期待が膨らむばかりだが、2年前、実際に投与した肺がん患者に「オプジーボ体験」を聞いた。
大阪市在住の小西文義さん(仮名)の体に異変が起こったのは16年5月だった。当時62歳、医療機器メーカーの開発を手掛ける小西さんはその日、出張で徳島大学病院を訪れ、打ち合わせを行っていた。仕事中、倦怠(けんたい)感をおぼえた。熱っぽかった。帰阪後、体温計ではかったところ39度を超えていたため、すぐにクリニックに駆け込んだ。「風邪かな…」。だが、もらった抗生物質などの薬を飲んでも熱も引かず、体調はよくならない。しばらくして大阪府内の大きな病院で、血液検査、気管支鏡検査、CT検査とさまざまな検査を受けた。そして宣告されたのが「ステージ4の肺がん」だった。
がんは肺の右上葉が原発巣だったが、それ以外にも肺門縦隔リンパ節、左上葉、膵、脊柱起立筋、左副腎に転移していた。しかも医師から「手術、放射線治療はできない」と聞き、絶望感でいっぱいになった。小西さんは「頭の中が真っ白になった」とそのときの様子を振り返った。家庭では妻と子供3人を養う大黒柱。末っ子はまだ大学生だった。