マンションの1階に老舗蔵元!?山陽新幹線の車内販売にも採用された日本酒とは

京都市内のマンションの1階で「神蔵」の製造と販売を行っている
京都市内のマンションの1階で「神蔵」の製造と販売を行っている

 知らずに訪れた人は、まさかここで酒造りをしているとは思わないだろう。どう見てもマンションの1階。しかし、ここで酒造りをする「神蔵」醸造元の松井酒造株式会社は、290年以上の歴史がある老舗蔵元だ。1726(享保11)年に兵庫県北部の香住で創業し、江戸末期に京都(河原町竹屋町)へ移転。さらに大正10年頃に現在の左京区吉田へと移ってきた。

 ところが今から40年ほど前に近隣で地下工事があり、使っていた井戸水の水質が変わるのではないかと危惧したことや、日本酒の国内消費が減少していたことから、この地での酒造りをいったんあきらめた。蔵はマンションになり、1階は資材屋に貸していたが、2009年にそのスペースに製造設備を整え、酒造りを再開した。

 「父に酒造りをやろうと言われて戻ってきた」と話すのは、十五代目蔵元の松井治右衛門社長だ。当時、東京の大学院で法律を学んでいたが、先代の呼びかけで急きょ酒造りの道へ進むことに。「父は養子だったので自分の代で家業を絶やしたくなかったのでは。私もいつかは酒造りをしたい気持ちもあったので抵抗はなかった」と振り返る。

 蔵へ戻ると「ここでしかできない酒造りをしよう」と決め、麹菌や酵母の力を借りて造る酒にとって重要な「温度管理」と「衛生管理」を徹底した。清掃しやすいステンレスの蔵内には冷房設備を整え、温度制御ができるタンクを導入。人の手や感性が必要な工程と、機械でより細やかに管理すべき工程を分けた酒造りを行った。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース