商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内

山本 智行 山本 智行
ハリハリ鍋の老舗「徳家」名物女将の大西睦子さん
ハリハリ鍋の老舗「徳家」名物女将の大西睦子さん

 7月から日本近海で「商業捕鯨」が再開される。昨年暮れに日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明したことによるもので、クジラ漁の解禁は実に31年ぶり。だが、手放しで喜んでばかりもいられない状況のようだ。大阪・ミナミで1967年に創業したクジラ料理の名店「徳家」の名物女将、大西睦子さん(76)に胸の内を聞いた。

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 大西さんは生粋の浪速っ子。捕鯨文化、しいては大阪の食文化を守ろうとIWC総会時には現地に赴き、ロビー活動をしてきた。訪問先はメキシコ、グリーンランド、アイスランド、ノルウェーなど。「クジラのおかげでいろんなとこ、行けました。でも、進展のないまま30年も引っ張られて」

 捕鯨国と反捕鯨国との間で続いた出口の見えない論戦。国際的組織からの脱退という言葉の響きは日本人のメンタリティーの部分で気になるところだが、致し方ない面もある。

 「この脱退は我慢に我慢を重ねてのものですからね」

 “暗黒時代”に入ったのは82年。IWCが商業捕鯨の一時中止(モラトリアム)を採択したことで鯨肉の入手が困難となり、日本の食卓からクジラ料理が消えた。88年には商業捕鯨から撤退。IWC管理下で調査捕鯨として細々と続けてきた。しかし、ここに来て政府は大きく方向転換。6月に組織を離脱し、7月から領海や排他的経済水域(EEZ)での捕鯨を再開する。

 では、今後どんな問題が起こりそうなのか。名物女将は言う。

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース