もう一つの七夕「伝統的七夕」とは?梅雨明け後の星空観察を楽しもう

tenki.jp tenki.jp

旧暦の7月7日は「伝統的七夕」と呼ばれています。今年は8月10日 が「伝統的七夕」にあたります。梅雨が明けて、星空観察には最適の時期、ぜひ夜空を見上げてみませんか?今回は「伝統的七夕」について、詳しくお伝えします。


伝統的七夕とは

7月7日の「七夕」は、織姫と彦星の伝説や七夕飾りなどで親しまれています。ただ、例年、梅雨の真っ只中のため、厚い雲や雨雲に覆われて、実際に天の川など星空を観察することがなかなかできません。

そこで、国立天文台は、旧暦の7月7日を「伝統的七夕」と呼んで、梅雨が明けて晴れることが多く、星空がきれいに見えるこの時期にも星空観察を楽しんでもらうきっかけとして、提唱しています。


伝統的七夕はいつ?

今年(2024年)の「伝統的七夕」は8月10日です。伝統的七夕の日の定義は、二十四節季の処暑(しょしょ:2024年は8月22日)かそれより前で、処暑に最も近い新月の日(8月4日)から数えて7日目にあたる日です。

「伝統的七夕」は毎年日にちが変わります。2025年以降の「伝統的七夕」は以下の通りです。
2025年:8月29日
2026年:8月19日
2027年:8月8日
2028年:8月26日
2029年:8月16日
2030年:8月5日

いずれも各地で梅雨明けし、晴れる日も多く、星空観察に最適の時期です。夏休みの自由研究のテーマにするのも良いかもしれませんね。


伝統的七夕の楽しみ方

「伝統的七夕」はぜひ、星空観察を楽しんでみてはいかがでしょうか。

夏の夜空と言えば、「夏の大三角」が知られています。20時頃、空を見上げると、ひときわ明るく輝くのが「こと座のベガ」。これが織姫星です。ベガの右下方向にあるのが彦星の「わし座のアルタイル」、そしてもうひとつ輝く「はくちょう座のデネブ」、これら3つの星をつなげると「夏の大三角」になります。そしてその周辺に帯状にぼんやりと星が集まって見えるのが「天の川」です。深夜になり、月が沈んで月あかりがないほうが、天の川が見えやすいでしょう。

「夏の大三角」は、7月7日の七夕の夜と、8月の伝統的七夕の夜では星空の位置が違ってきます。7月は東の空に見えていましたが、8月はほぼ真上の空に見られますので、「伝統的七夕」の日のほうが、「夏の大三角」を見つけやすそうですね。


夏の天体ショーいろいろ

8月は夏の天体ショーが多く楽しめます。
2024年8月の天体ショーをいくつかご紹介しましょう。

●8月10日 スピカ食
伝統的七夕の日でもあるこの日の夕刻、おとめ座の1等星スピカが月に隠される「スピカ食」が起こります。今回、スピカ食が起こるのは東北地方南部と関東・中部地方より西側(南側)の地域です。東北地方北部や北海道ではスピカ食は起こらず、月とスピカの接近だけとなります。

●8月12日 ペルセウス座流星群が極大
三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が見ごろを迎えます。2024年のペルセウス座流星群の活動は、8月12日23時頃に極大となる見込みです。12日深夜から13日未明にかけて、多くの流星が見られるでしょう。

●8月15日 木星と火星が接近
8月15日未明(14日深夜過ぎ)に最も接近して見られます。

●8月20日~21日 月が土星に接近
8月20日は満月です。この20日夜から21日夜にかけて、月が土星と接近します。月と土星は、夜の早い時間帯に東の空から昇り、翌日の朝方に西の空へと沈んでいきます。ほぼ一晩中、月が土星の近くで輝いている様子を観察できます

●8月28日 月が火星と木星に接近
8月15日に火星と木星が接近しますが、8月下旬もまだ比較的近い位置に見えています。そして、8月28日未明になると、火星と木星にさらに月が接近します。火星と木星、そして月が寄り添って、とても幻想的な光景が見られるでしょう。


星空観察のポイント

最後に、夏の星空観察のポイントをお伝えしましょう。

まず、建物や灯りのない場所を選びます。周りに、建物や木々など、空を遮るものがない場所が良いでしょう。さらに、街明かりはもちろん、建物の明かりや街灯がなく、周囲より高い場所や河原、公園などがオススメです。
もちろん、わざわざ、外に出なくても自宅のベランダやお庭から星空観察を楽しむのも良いでしょう。その際は、部屋の電気を消して自宅の中の明かりが漏れないようにするのがベストです。屋外では蚊対策に、スプレーや蚊取り線香など用意しておくと良さそうです。また、夜間も気温が高い状態が続き、熱帯夜になる所もありますので、夜間の熱中症には注意が必要です。水筒などを用意して、こまめに水分補給を行うようにしましょう。

また、あらかじめインターネットや図鑑などでその日の星空を確認しておきましょう。手元に星座早見盤(せいざはやみばん)が用意できれば、「夏の大三角」など、どの方角にどの星座があるのかを見つけやすくなります。

また、レジャーシートなどを準備しておくと、長時間の星空観察には便利です。
シートに寝っ転がって、星空を眺めるのもいい思い出になりそうで

伝統的七夕の星空観察は、子供たちの夏休みの自由研究にも良さそうです。親子で、または恋人同士で、星空観察を楽しんでみてくださいね!

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース