梅雨前線の活動活発 週明けは日本海側で警報級の大雨 高温多湿続く 熱中症厳重警戒

tenki.jp tenki.jp

週明けにかけて梅雨前線は日本海に北上し、大雨のエリアは太平洋側から日本海側へシフトします。北陸など日本海側で警報級の大雨になるおそれがありますので、最新の情報に注意が必要です。太平洋側は日差しが少なくても、高温多湿の状態が続きます。熱中症に厳重に警戒してください。

明日29日(土) 大雨の後は暑さに注意

今日28日(金)は、昼前に静岡県西部と中部に線状降水帯が発生しました。静岡県藤枝市高根山で86.5ミリ(11時20分まで)と猛烈な雨が降り、6月1位の値を観測しました。活発な雨雲は東へ移動し、関東でも神奈川県箱根町で1時間に53.3ミリ(12時39分)の滝のような雨が降りました。今夜にかけては関東で大雨のピークになり、帰宅時間帯に重なることも考えられます。交通への乱れにご注意ください。

明日29日(土)は梅雨前線は本州の南岸までいったん南下し、活動は弱まりそうです。近畿から東北は明け方まで雨の降る所もありますが、日中は日差しが照り付けるでしょう。最高気温は30℃前後まで上がり、今日と比べると大幅に高くなる所もありそうです。湿度が高く、汗が蒸発しにくいため、熱中症のリスクが高まります。ノドが渇く前に水分をとるなど、熱中症対策を万全に行ってください。

週明け 梅雨前線の活動が再び活発 日本海側で警報級の大雨のおそれ

30日(日)から7月3日(水)頃にかけては、梅雨前線が日本海から北日本付近に延びるでしょう。前線に向かって、雨雲の元になる暖かく湿った空気が次々に流れ込みます。大雨のエリアは、これまでの太平洋側から日本海側にシフトします。北陸や山陰など日本海側では雨の降る時間が長く、警報級の大雨になるおそれがあります。最新の気象情報にご注意ください。

太平洋側では日が差す日もあり、最高気温は30℃を超える所が多いでしょう。35℃近くまで上がる所もあり、湿度が高く、ムシムシとした暑さになりそうです。連日の蒸し暑さで、疲れがたまりやすくなりますので、無理のないよう、お過ごしください。

大雨の備え

週明けは日本海側で大雨が予想されています。早めに大雨への備えをしておきましょう。

①避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。

②非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。

③側溝などの掃除をして、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。

いずれも大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。

高温多湿 不快な暑さ 熱中症に厳重に警戒

7月6日(土)以降も梅雨前線の影響で、九州から東北は雨の降る日が多いでしょう。7日(日)頃は日本海側を中心に再び雨の降り方が強まることもありそうです。最新の気象情報にご注意ください。梅雨のない北海道でも雲が多く、雨の降る日があるでしょう。

最高気温は日差しの少ない日でも、30℃を超える所もあるでしょう。気温も湿度も高く、かなり不快な暑さが続きます。湿度が高いと、汗が蒸発しにくいため、熱が体にこもりやすくなります。熱中症にも厳重に警戒してください。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース