「業務スーパー」「オーケー」「イオン」…「日常的に使用するスーパー」ランキングの1位は?

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

みなさんが「日常的に使用するスーパー」はどのスーパーですか。株式会社レビュー(名古屋市中区)が運営する暮らしに役立つ情報メディア『さぶろぐ』が調査を実施したところ、「イオン」が1位となりました。

調査は、全国の20代以上の男女100人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。そのほかの結果と回答者からのコメントは以下の通りです。

▽日常的に使用するスーパーランキング

【1位:イオン】
▽家から1番近いから。ポイントも溜まるし価格も適度(女性30代)
▽近場にあるし比較的安かったりするので。店舗も多いし安心感もある(女性40代)
▽お肉や魚介類などが新鮮で品ぞろえが多く、お惣菜等も重質しているのが決め手。お惣菜を店内で調理しているため、出来立てのものを購入できるのも魅力的(女性30代)

【2位:業務スーパー】
▽安いし調理が簡単な食材がたくさんあるから(男性40代)
▽冷凍食品などお得な商品が多く、ポイントもたまりやすい。また、おすすめ商品の投稿がInstagramでよく見られるので、見ると買いに行きたくなる(女性30代)
▽価格が安いだけでなく量が多い商品も多いので、一週間分の食事をまとめて購入したい場合にも便利(男性40代)

【3位:オーケー】
▽他店と比較してメーカー品と肉類が安い。会員カードを所持しており、さらに安く買える(男性30代)
▽家から近く、お手頃価格の商品が多いから。ショッピングセンター内にあるので他の用事も一度に片付き便利(女性40代)
▽全体的に商品の価格が安く買いやすい。特に特製のピザはピザ専門店に負けない量と味でありながら低価格なのが嬉しい(男性40代)

【4位:西友】
▽楽天ポイントを貯める時にお得になる(男性40代)
▽家の近くにあるので。楽天商圏なので楽天ポイントがたまったり使えたりするので便利(女性40代)
▽最寄り駅を出てすぐの場所なので仕事帰りに寄ったり、家からも1番近いので利用している(女性50代以上)

【5位:イトーヨーカドー】
▽生鮮食品の鮮度が高い(女性30代)
▽惣菜がおいしいので日常的に利用している(男性30代)
▽おむつやミルクなどのベビー用品をヨーカドー内の専門店で買っている(女性30代)

【6位:成城石井】
▽仕事場の駅前や通勤途中の駅ナカにあるので、出掛け先で一番寄りやすい。デザートなどここでしか買えない美味しいものがある(女性40代)

【7位:その他】
▽「ベルク」。サービス、コスバともに質の良いスーパーだと思う(女性50代以上)
▽地元でチェーン店展開している「松源」。値段が安い。お肉関連は小・中(中で他のスーパーと同じぐらいの値段)・大パックにわかれていて、大パックだとかなり安く購入できる(男性50代以上)
▽「ライフ」。アイスが他のスーパーに比べてお買い得、会計後にクーポン券が沢山出てくることがある、ポケモンパンが値引きワゴンでお得に買えてポケモンシール集めが捗る、近県で採れた野菜を手頃に買える、ポイントがポンタやラクカなど選べて便利など魅力的(女性50代以上)

   ◇  ◇

【出典】
▽さぶろぐ/【調査レポート】日常的に使用するスーパーはどこ?1位は「イオン」でした!
https://best-review.co.jp/sublogg/report-221/

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース