「全然ダメ。月の売上は2、3万円くらい」 定年後、長年の夢だった鉄砲足軽体験所を実現 SNSで話題沸騰も客足伸びず

中将 タカノリ 中将 タカノリ

長篠城址(愛知県新城市)のほど近くにある「鉄砲足軽体験所」がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは「火縄銃射的に鉄砲足軽体験所。なかなかのパワーワード。」というガッチさん(@gatch1028)の投稿。

何の変哲もない平屋家屋に「火縄銃射的」「鉄砲足軽体験所」「12発景品なし200円」など書かれた看板が。火縄銃の運用が勝敗の決め手になったと言われる長篠の合戦にちなんでいることだけは伝わってくるが、あまりにシンプルな装いすぎて具体的にどんなことをする施設なのかわかりづらい…。

ガッチさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「「火縄銃((;゚Д゚)12発も…打ち終わるのにどのくらい時間かかるのか気になる(≧∀≦*)」」
「景品なしとはいえ12発200円はお手頃ですね」
「長篠城の駐車場のところですか?
すごく興味をそそられましたけど入る勇気がありませんでした」

など数々の驚きの声が上がっている。

また若干ながら

「長篠城跡にあるスポットですね。初心者から上級者までのレベルがあってすっごく楽しめます。上級者用は的が動きますよ。」

という体験者の声もあった。

投稿者さんに聞いた

ガッチさんに話を聞いた。

ーー今回、古戦場を訪れた経緯をお聞かせください。

ガッチーー週末に信州伊那の友人宅へ行く道中に立ち寄りました。周辺には何度か訪れたことはあるのですが、設楽原古戦場跡にソーラーパネルが設置されるかもしれないという噂を耳にしたのと、先日の大河ドラマ『どうする家康』で鳥居強右衛門が活躍したのを見て久しぶりに長篠城も見たくなりました。

ーーお店をご覧になった際のご感想をお聞かせください。

ガッチ:長篠城の見学が終わって車で出ようとしたときに目の前に「火縄銃射的」の大きな文字が飛び込んできました。あまりにインパクトが強くてすぐに駐車場に車を戻して写真を撮っていました。

ーー中には入られたのでしょうか?

ガッチ:友人宅へ行く時間が決まっていたため残念ながら中には入れませんでした。時間があれば絶対入っていたかと思います。

ーー反響についてご感想をお聞かせください。

ガッチ:びっくりです。その日は友人宅で深酒をしておりましたのでさほどに気にしていませんでしたが、翌日もひっきりなしに通知が来ていました。

◇ ◇

鉄砲足軽体験所はいったいどんな施設なのだろうか。オーナーの林孝好さんにお話を聞いた。

ーー鉄砲足軽体験所では本当に火縄銃が撃てるのでしょうか?

林:いえ、あくまで火縄銃風のレーザー銃です。レーザーですが発射時にはしっかり音と反動があり、命中させると的が倒れる仕組みになっています。

ーーいつからやっておられるのでしょうか?

林:去年の7月からです。定年退職をきっかけに長年あたためていたアイデアを実現しました。

ーーお客の入りはいかがでしょうか?

林:長篠城址のすぐ近くという地の利をつかんだと思っていましたが、全然ダメですね。1ヵ月の売上は2、3万円くらいです。最近は『どうする家康』の効果もあって観光客はよく見かけるのですが、射的をしようとは思ってくれないみたいです。

ーーSNS上の反響はご存じでしたか?

林:人から聞いて知っています。「本物じゃありません」とか書かれてたそうですね(笑)。客入りにはほとんど影響ありませんが…。

ーー今後の展望は?

林:年内にテレビで取り上げてくれるお話があるので、それが最後のチャンスかなと思っております。

◇ ◇

Googleマップでは「200円で沢山撃てるので楽しかった」「子供がかなりハマっていて何回か行きました」など好意的な口コミが寄せられている鉄砲足軽体験所。お客の入りが良くないのは単に宣伝不足が原因であるような気がするので、ご興味を持った方はぜひ足を運んでいただきたい。

ガッチさん関連情報

御猟野乃杜牧場(滋賀県近江八幡市)・和式馬術探究会メンバー。日本在来馬での流鏑馬、馬上武芸など和式馬術の習練や、古戦場や城跡の地形を見て往時の騎馬兵の運用や用兵を想像するのが趣味。

Xアカウント:https://twitter.com/gatch1028
御猟野乃杜牧場:http://kansai.me/mikarinobokujo/

◇ ◇

「鉄砲足軽体験所」施設概要

所在地:愛知県新城市長篠矢貝津1−1

営業時間:土曜、日曜の10時~16時※詳細は公式サイト参照
公式サイト:http://matchlockgun.com/

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース