登別、紋別…地名に「別」が多い北海道 地図にすると一目瞭然!  

中将 タカノリ 中将 タカノリ

北海道「別」がつく地名の多さがSNS上で大きな注目を集めている。

「これは北海道の『別』が付く地名を地理院地図で検索した結果です。」と「別」がつく地名を表示した地図を紹介したのは地理関係の仕事に就き、日々、地理や地図の魅力を発信している地理Bの旅さん(@chiri_b_geo)。

北海道で「別」がつく地名と言えば登別、紋別などは全国的に有名。「別」はアイヌ語で川を意味する「ペッ」に漢字をあてたものであることが多く、河川流域など水辺にの地名によく見られるようだ。今回の地図には「特別養護老人ホーム」などの「別」も含まれてしまっていたようだが、これはこれで興味ある結果と言えるだろう。

地理Bの旅さんの投稿に、SNSユーザー達からは

「札幌もサッポロペツだったと聞いたことがあるなぁと今思い出しました。」
「『水が豊か』とも言い換えられる。他の地域にあまり詳しくないが。」
「他に『幌』や『内』の付く地名ならどうなのかな?興味あります。」
「北東北でもやってほしい」

など数々の驚きの声が寄せられている。

投稿者さんに聞いた

地理Bの旅さんに話を聞いた。

ーー今回、このテーマに着目されたきっかけをお聞かせください。

地理Bの旅:以前から地理院地図の検索機能で地名分布図を作成するのが好きで、アイヌ語地名にも興味がありました。

ーー結果をご覧になったご感想をお聞かせください。

地理Bの旅:「別」がつく地名はとてもたくさんあり、アイヌ語由来の地名がたくさんあることが理解できて楽しかったです。

ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

地理Bの旅:たくさんの方が関心を寄せてコメントをくださり勉強になりました。また初めに投稿した地図には「特別」など地名でないものも含まれていることが分かり、より良い地図を再投稿して正確な分布図を作成できてうれしかったです。

◇ ◇

地理Bの旅さんはこの他にも地図や地名に関するさまざまな情報を発信中。最近では末尾が「谷」と「沢」の地名を地図化すると、きれいな東西差ができることを紹介しており興味深かった。

なお地理Bの旅さんが地図作成に用いているサイト「地理院地図」は、国土地理院が保有している地図情報の数々が紹介されているだけでなく、誰でも自由に素材として利用できる。地図や地理が好きな方はぜひチェックしていただきたい。

地理Bの旅さん関連情報
Twitterアカウント:https://twitter.com/chiri_b_geo
noteアカウント:https://note.com/chiri_b_geo/
◇ ◇
地理院地図:https://maps.gsi.go.jp

おすすめニュース

新着ニュース