新型コロナウイルスの感染拡大によって生活様式が一変し、長期的な安心感を得づらい子育て世代も多いのではないでしょうか。全国の既婚者2955人に聞いた「夫婦の出産意識調査2022」によると、生活費や教育費に関連した家計の見通しや、仕事等の環境、年齢等を考慮し、第二子以後の出産をためらう「2人目の壁」を感じる人が7割以上となり、2014年以降の調査で過去最高値になりました。また、「今後出産すると思う/したいと思う」と答えた人が半数を下回り、過去10年間で最低値になったそうです。
公益財団法人1more Baby応援団が2022年4月に実施した調査で、20~39歳の既婚女性と、20~49歳の既婚男性(男性は妻が39歳以下かつ結婚14年以下)から回答を得たといいます。
はじめに、「『2人目の壁』は存在すると思いますか」と聞いたところ、「存在すると思う」と回答した人は75.8%となり、同様の選択肢で調査を実施した2014年以降で最高値という結果となりました。
これを男女別に見ると、男性では68.0%、女性では78.6%の人が「存在すると思う/どちらかといえば存在すると思う」と回答しており、「2人目の壁」は女性にとってより深刻な課題である現状が浮き彫りになったそうです
また、「2人目の壁を感じる理由」については、調査を開始した2014年からの推移を見ると、「経済的な理由」は緩やかな減少傾向にあるものの、73.1%の人が不安を感じている結果となりました。一方、育児ストレスなどの「心理的な理由」(42.4%)は緩やかに増加しており、孤独な子育て環境や不安定な社会情勢が出産や子育てに影響を与えていることが予想されるといいます。
次に「理想の子どもの人数」については、平均1.91人で昨年から微増したものの、2人を下回り、2013年以降、緩やかな減少傾向にあるといいます。また、「理想の子どもの人数の変化(増減)」については、「増えた」と回答した人が14.8%だったのに対し、「減った」と回答した人が28.9%という結果となりました。
さらに、「理想の子どもの人数が減少した理由」では、「体力的に厳しいから」(34.7%)、「収入が低いから」(33.2%)などが上位となったそうです。
きっかけ別に「理想の子どもの人数」の減少理由を見ると、「結婚時に理想の子どもの人数」が減少した人は「収入が低いから」(37.7%)、「将来も収入が上がる見込みがないから」(33.4%)といった、自身の収入に関わる不安が上位を占めました。
一方、「出産時に理想の子どもの人数」が減少した方は「体力的に厳しいから」(42.7%)のほか、「出産後、想像以上に子育てに厳しい社会を感じたから」(36.7%)など、ワンオペ育児や仕事と子育ての両立を含め、日常生活において子育てする厳しさを減少理由に挙げる方が多いことがわかったそうです。
以上から、「理想の子どもの人数」を考える際には「結婚」と「出産」という壁が存在し、前者では収入面、後者では日常生活と子育ての両立の厳しさに直面する方が多いことが伺えたといいます。
続いて、「今後出産すると思う/したいと思う」の数値は、調査開始以降、ほぼ横ばいで推移してきたものの、コロナ禍以降の2021年は初めて50%を下回り、2022年度は過去10年間で最低値の47.1%となりました。
同法人は、「全国への緊急事態宣言の発出など、新型コロナウイルスによる社会的な不安によって心理的負担が増加し、出産意向の数値に影響を与えていることが予想されます」と説明しています。
また、「今後出産はしないと思う」という理由については、「経済的不安(子育てや教育にお金がかかり、家計に不安を感じる)」と回答した人が62.4%と最も多く、次いで、「すでにいる子どもで満足している」(45.9%)、「年齢への不安」(38.3%)といった回答が続きました。
さらに、正規雇用者同士の夫婦であっても、57.5%が「経済的不安」を理由に「今後出産はしないと思う」と回答しており、雇用形態に関わらず多くの夫婦が金銭面に悩みを抱えている現状が明らかになったそうです。
一方で、子どもがいない既婚女性の「今後出産はしないと思う」という理由については、「心理的な不安」が62.1%と最も高く、「経済的な不安」(56.1%)などよりも高い結果だったといいます。