花粉症にはつらい季節ですが…「鼻うがいをしたことがある」人は3割 効果があるのか聞いてみた

まいどなニュース まいどなニュース

スギ花粉のピークにくわえ、ヒノキ花粉のシーズンもいよいよ始まり、花粉症対策でマスクや眼鏡を着用したり、薬を服用している人もいるのではないでしょうか。そこで、日本トレンドリサーチが「鼻うがいに関するアンケート」を実施したところ、3割の人が「鼻うがいをしたことがある」と回答しました。また、約4割の人が「鼻うがいの効果や変化があった」と回答したそうです。

2022年3月に500人(20代以下・30代・40代・50代・60代以上 各年代 男女各50人)を対象に実施された調査です。

はじめに、「鼻うがいをしたことがありますか」と聞いたところ、30.0%の人が「ある」と回答しました。

また、鼻うがいをしたことが「ある」と回答した人に、「鼻うがいの目的」を聞いたところ、最も多かったのは、「花粉症・アレルギー対策」(54.7%)でした。次いで、「風邪・インフルエンザ対策」(37.3%)、「鼻炎・ちくのう症対策」(32.7%)、「新型コロナ対策」(26.7%)といった回答が続きました。

続いて、「どれぐらいの頻度で鼻うがいをしていますか」と聞いたところ、最も多かったのは、「年に1回よりも少ない」(31.3%)でした。次いで、「年に数回」(17.3%)、「毎日」(13.3%)、「週に2~3回」(12.7%)、「週に1回」(12.0%)といった回答が続きました。

さらに、「鼻うがいによる効果・変化はありましたか」と聞いたところ、「効果や変化があった」(41.3%)、「効果や変化はなかった」(12.7%)、「効果や変化はよく分からない」(46.03%)という結果になりました。どのような効果や変化があったのかについての具体的なコメントは以下の通りです。

▽鼻の通りがよくなる(40代・女性)
▽くしゃみが減り、鼻の通りがよくなった(50代・女性)
▽花粉症対策になったと思います(50代・男性)
▽アレルギー症状が一時的に改善した(20代・男性)
▽鼻うがいした後は鼻の奥のかゆみがなくなる(30代・女性)
▽病院の治療で行ったのですが、病状が改善しました(30代・男性)
▽風邪の初期に実践すると、症状の悪化が防げたように思う(60代・男性)
▽あまり風邪をひかない体質に変わった(60代・女性)

最後に、鼻うがいをしたことが「ない」と回答した人に、「鼻うがいをしてみたいと思いますか」と聞いたところ、「思う」(21.7%)、「思わない」(78.3%)という結果だったそうです。それぞれの回答についての具体的なコメントは以下の通りです。

【鼻うがいをしてみたいと思う理由】
▽花粉症や風邪に効果が高そうだから(40代・女性)
▽鼻詰まりなどが減るような気がするから(20代・男性)
▽すっきりするし、コロナ予防にもなりそう(60代・女性)
▽リフレッシュできそうだから(30代・男性)
▽アレルギー鼻炎だから(60代・女性)
▽健康に良さそうだから(30代・女性)
▽興味がある(10代・女性)
▽効果があるか試したいので(50代・男性)

【鼻うがいをしてみたいと思わない理由】
▽痛そう(50代・女性)
▽怖いし、むせてしまいそうだから(40代・女性)
▽鼻に水が入るのは痛そうだから(30代・男性)
▽鼻うがいしている間、気持ち悪い感じがしそうだから(20代・女性)
▽息苦しそうなので(20代・男性)
▽なんとなく不安だから(60代・女性)
▽うがいの効果に疑問がある(50代・男性)
▽やり方も知らないし、怖い(60代・女性)
▽今のところ、必要と思っていないから(40代・男性)
▽今まで一度もやったことがないから抵抗がある(30代・女性)
▽そんな器用ではない(70代・男性)
▽難しそうだから(40代・女性)

  ◇  ◇

調査を行った同社は、「適切な鼻うがいによって、鼻づまりやくしゃみといった症状が軽減されることもあります。ただし、間違った方法で鼻うがいを行ってしまうと、中耳炎などを招く恐れもあるので注意しましょう」と述べています。

【出典】
▽「鼻うがい」の目的、54.7%が「花粉症・アレルギー対策」
https://trend-research.jp/13199/

▽株式会社NEXER
https://www.nexer.co.jp

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース