「2021年の節分の日は2月2日です」「えっ、節分って2月3日じゃないの?」ーー実は節分は固定ではなく「立春の前日」というルールがあるんです。今年の立春は2月3日。節分が2日になるのはなんと124年ぶり。ネット上では「えー!」「えっ、どゆこと?」「自分の誕生日は節分の日と言い続けてきたのに…」等、驚きが広がっています。
「節分の日」は誰が決める?
では立春は誰が決めているのでしょうか。それは日本の天文学の中核を担う研究機関である国立天文台です。
「暦書」の編製を手掛ける国立天文台は毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項(れきようこう)を発表します。内容は、国立天文台で推算した翌年の国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望(月の満ち欠け)、東京の日出入、日食・月食など。カレンダーや手帳メーカーの人たちはこの発表を受け、翌年の商品を製作するんですね。
2020年2月3日(奇しくも2020年の節分の日当日ですね!)に発表された「令和3年(2021)暦要項」の中の「二十四節気および雑節」のページを見ると、2021年の立春は2月3日と記載されています。
124年ぶりで、37年ぶり
暦により天体の運行を推算し、暦象年表の発行や暦要項の発表を行う国立天文台の暦(れき)計算室によると、節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり、3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶりだそうです。
「季節のめぐりを表す、いわゆる1年とは1太陽年のことです。1年ごとでは1太陽年365.2422日と1年365日の差から約6時間ずつ遅くなる。一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターン」。このため、「しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が令和3年には2月3日へ移り、その前日の節分も連動して2月2日へ移った」といいます。
節分の豆メーカーは?
古くから邪気を払う行事が行われてきた節分の日。日にちの変動は節分商品にも影響を及ぼしているのでしょうか。1914年(大正3)年創業、神戸の老舗豆菓子メーカー吉田ピーナツ食品(神戸市長田区)の担当者に聞きました。
担当者によると、国立天文台発表の暦要項は「必ずチェックしています」。節分向けの商品は例年、夏に開催される小売店向けの展示会で発表しているそう。今年、節分の日が1日早まることについては「メーカーとしてはそれほど大きな影響はありません」(担当者)。それよりも、3日が節分と思い込んだ消費者が小売店を訪れた際、売り場に節分商品が何もなくがっかりするのでは…と心配そうでした。同社では公式ツイッターアカウント(@YOSHIP_official)にかわいいビジュアルを公開。「節分の日 2021年2月2日」とアピールしています。
同社は今年、節分シーズンのみの限定新商品「小袋福豆80g」を発売。パッケージを裏返すと金色の升に早変わりするという優れものです。大豆は小袋入りなので豆まき後の片付けも簡単なのだとか。コープこうべやコープきんきなどで販売予定。升の作り方は同社ツイッターアカウントで動画公開中です。
最後にもう一度。2021年の節分の日は2月2日です。豆まきや恵方巻の準備はお間違えなく!