河内音頭の盆踊りが東京・錦糸町で3万人動員の夏フェス化、自由度の高さで独自の進化

北村 泰介 北村 泰介
錦糸町の河内音頭チラシ
錦糸町の河内音頭チラシ

 夏といえば盆踊り。全国津々浦々で踊りの輪が広がっている中、大阪発祥の河内音頭が東京の下町を代表する歓楽街・錦糸町で夏の風物詩となっていることをご存じだろうか。ヤフー検索の調べによると、今の時期に「河内音頭」の関連ワードを検索するユーザーが増えるという。そこで、8月29~30日に開催される「第37回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」を目前に、その背景と魅力を探った。

 池田高校が“やまびこ打線”と称された猛打で甲子園を制した1982年の夏、錦糸町の河内音頭はパチンコ店2階の空きスペースから始まった。2000年代に入ると高速道路の高架下を会場とし、近年は2日間で約3万人を動員する日本最大規模の盆踊りへと独自の進化を遂げた。

 運営団体「首都圏河内音頭推進協議会・イヤコラセ東京」の議長で、第1回から運営に関わってきた鷲巣功氏は「今のような盛り上がりになったのはここ10年弱くらいです。若い人がすごく多くなって、それこそ“夏フェス”のようなノリになってきていますね。SNSで情報が共有されたことも大きい」と背景を説明し、河内音頭の魅力を「誰でも飛び入り参加できる自由度の高さ」と評した。

 河内音頭における「自由度」を表す象徴の一つにエレキギターの導入が挙げられる。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース