「子離れできない親」が話題になるたび、SNSには実体験が次々と寄せられます。とくに成人した「息子」への執着が強い母親の存在は、結婚後の夫婦関係にも静かに影を落とすことがあります。
都内在住の会社員・Mさん(30代・女性)も、その“洗礼”を受けたひとりです。Mさんが結婚して間もない頃に義理実家を訪問したときのこと。義母が「これ、あなたに渡しておこうと思って」と、にこやかな笑顔を浮かべながら、リビングの棚から何かを大切そうに取り出して持ってきました。
その仕草がやけに“もったいぶっていた”ので、てっきり結婚祝いか何かだと思ったそうです。
義母からのプレゼント、それは…
「私も思わず『わぁ…ありがとうございます』なんて口にしちゃったんです。そしたら、ドンと『母子健康手帳』の文字が目に飛び込んできて。いや、何!?ってなりましたね」
しかも義母が「見てみて!」と促してくるのです。しぶしぶ古い母子手帳を開いてみると、夫が赤ちゃんだったころの体重推移、予防接種の記録などがぎっしり。
…そこまではまあ、よかったのですが、義母の妊娠中の体調や体重の記録など、あまり知りたくない情報も見せられてしまったのです。
「義母は満足げに『全部ちゃんと書いてあるし、何かあったとき役立つと思って。これからは息子のこと、あなたに管理してもらうんだからねぇ』って言うんですけど…正直ちょっと背筋がゾワッとしました」
もちろん、記録を大切に残してきた義母の愛情は感じます。ただその愛情が自分にバトンタッチされた瞬間「あなたがこれから彼の《ママ的存在》になってね」と暗に言われたようで、なんとも言えないゲンナリした気持ちになったそうです。
貰った母子手帳…どうしよう…
「大切にしているものなのはわかるけど、それを“息子の妻に引き継がせる”という感覚は理解できないですね…。そのあとすぐ夫に『はい、これはあなたが持ってて』って手渡しました。そもそもあなたの記録だし、予防接種の記録なら自分で確認してね、って」と語るMさん。
このように、結婚後も「息子はいつまでも自分の子ども」として関わり続けようとする親の行動は、決して珍しくありません。母親側にとっては「愛情の延長」のつもりでも、受け取る側は「干渉」と感じてしまうことも。
「子どもが成人したら親は一歩引くべき」という声は年々強まっていますが、その“引き方”がわからない人も多いのかもしれません。
Mさんは「あの母子手帳、今は夫の本棚にひっそり収まってます。私自身、将来子どもができたら、いろんな記録をとって残していくと思います。でもそれを“将来の誰か”に託すのは違うな、って今回の経験で感じました。記録は記録として、自分の中で大切にすればいいんですよね」と笑いながら話してくれました。
意外と「あるある」!?強火義母のトンデモ話
「息子に対する思いやりが強すぎる義母」がいる!という声は、他にも寄せられています。
・結婚して半年、毎朝夫と一緒に家を出て出勤する生活を送ってます。ある日、朝6時頃に義母からLINEが届きました。こんな朝早くになんだろうとメッセージを見てみると…「T男(夫の名前)、ハンカチ持った?」の文字が。そのうち「今日は冷えるから、T男に上着を着せてね」など、“謎の生活指示”が定期的に届くように。夫はもう35歳。せめて送るなら、本人にお願いしたいです…。(Uさん・30代・会社員)
・40代の夫は、月に数回、泊まりがけの出張があります。そのたびに義母から電話が来ます。「K助(夫)がいないと寂しいでしょ?晩ごはん、何か作りに行こうか?」いやいや、むしろ夫がいない夜こそ、好きなもの食べてゴロゴロしたいんですけど…!「息子の妻は、息子がいないと寂しくなるに違いない」という前提で心配してくれる義母の優しさが、絶妙にズレていてちょっとツライです。(Rさん・40代・パート)
・新婚旅行中、ヨーロッパに滞在していたら、3日目の早朝に国際電話の着信に気づきました。発信元は…義母。時差をまったく考慮していないタイミングでの第一声は、「H彦(夫)、お腹こわしてない?体調どう?日本のトイレと違うから気をつけてね!」…いや、なんで私にかけてくるんですか…!? 旅先で気にかけてくれるのはありがたいけど、もはや“海外でも実家の圏内”なこの距離感、どうにかしてほしいです。(Sさん・30代・自営業)
◇ ◇
誰かを思う気持ちは尊いものですが、その“形”を間違えると、相手の負担になってしまうこともあります。母子手帳に限らず、大切な「思い出」や「気遣い」を誰かに託すときは、その人にとってどう受け止められるかを少しだけ想像してみたいものです。
家族になったからこそ、適度な距離感と“今の関係”を大切に――。そんな視点が、これからの義家族との関係づくりに役立つかもしれません。
◇ ◇
◆はいどろ漫画 日常の事件や、身近なスカッと話をお届け!【はいどろ漫画】のInstagramで連載漫画を描いてます。
Instagramはこちら→ https://www.instagram.com/haidoromanga
◇ ◇