収入が低くて、生活に余裕がない…それでも「新NISA」始めたほうがいいのでしょうか【FPが解説】

八幡 康二 八幡 康二

2024年1月から始まった新たな制度の「新NISA」。従来のNISA制度を改良したもので、非課税保有期間の無期限化や年間投資枠の拡大といったメリットがあり、より投資しやすい制度に変わりました。

25歳独身で会社員のAさんも新NISAに関するニュースをよく目にするようになり、興味を持ち始めました。しかしAさんは収入が低く、投資に回すお金があるほど生活に余裕がありません。

お金に余裕がなくても新NISAを始めるべきなのか、NISA制度に詳しいFPの松本愛さんに聞きました。

――新NISAとは、どのような制度なのでしょうか?

新NISAとは、少額からの投資が可能で、運用益に税金がかからない小額投資非課税制度のことです。本来であれば投資で得た利益には20.315%の税金がかかりますが、新NISAの場合は何年後であっても運用益に税金がかかりません。投資で得た利益をそのまま受け取れるのが嬉しいポイントです。

――「貯金の方が簡単で安心」と考える人もいると思いますが、貯金だけでなく新NISAも始めた方がいいのでしょうか?

貯金をしているだけでは、インフレが起きた時にお金の価値が下がって損するリスクがあります。

その点、新NISAは長期投資すれば複利の効果を最大化できます。複利とは投資で得た利益を元本に組み入れて運用することで、利益を大きくする仕組みのことです。では、毎月5,000円を30年間貯金する場合と、新NISAで積立てる場合の成果をシミュレーションで比較してみましょう。

貯金した場合は30年後に180万円貯まる一方で、新NISAで年利3%で運用した場合は30年後に約290万円に。貯金に比べ、約110万円も多くのお金が手元に残ります。新NISAを利用した方が将来的に得する可能性が高いといえるでしょう。

――なるほど。貯金だけでなく、新NISAにも取り組むことで将来のお金を効率的に増やせる可能性があるのですね。では、すべての人がすぐに新NISAを始めた方がいいのでしょうか?

いいえ、すべての人が今すぐ新NISAを始めるべきとはいえません。新NISAは数十年の長期投資をすることで、大きな利益を得やすくなる制度です。そのため、数年程度の短い期間で資産を引き出してしまうと損してしまう可能性があります。

慢性的に余剰資金がない状態であれば、思いがけない出費を補填するために地道に運用した新NISAを短期間で引き出してしまう…といったことも十分に考えられます。

投資に回すお金がない人は、まず生活費や緊急用資金などを貯金で蓄えるのがよいでしょう。数年以内に必要なお金を貯金したうえで、毎月数百円から数千円程度で新NISAを利用してみるのがおすすめです。

――生活費や緊急用資金を貯金するコツはありますか?

貯金するためには「家計を見直すこと」がとても重要です。家計簿をつけて無駄な支出がないか確認しましょう。住宅費やスマホ代、光熱費などの毎月かかる固定費から見直すことで効率的に節約できます。支出を見直しても貯金できない人は、副業や転職で収入を増やすことも検討してみるのもアリですね。

新NISAが気になる人は、まずは「家計の見直し」「投資に回すお金を捻出」の2ステップにトライしてみてはいかがでしょうか。

◆松本愛(まつもと・あい)/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
金融ジャンルの専業ライターとして活動中。さまざまな金融メディアで記事執筆をしており、主に確定申告、保険、資産運用の情報に精通している。

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース