「敬語を使わない」「何にでも昆布をかける」…えっ本当に? 「他の都道府県の人からよく驚かれること」とは

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

みなさんは、自身が住んでいる地域において、他の都道府県の人から驚かれることはありますか。ソニー生命保険株式会社(東京都千代田区)は、全国の20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象とした「第9回 47都道府県別 生活意識調査」を2023年11月にインターネットで実施しました。そのなかで「他の都道府県の県民からよく驚かれること」を聞いたところ、以下のような回答が寄せられました。調査結果から一部をご紹介します。

【北海道・東北】
「赤飯に甘納豆を入れる」(北海道)、「茶碗蒸しが甘い」(青森県)、「修学旅行の安否確認のCMがある」(秋田県)、「丸付数字の1を「いちまる」と読む」(山形県)

【関東】
「けんちん汁をつけ汁にしてそばを食べる」(茨城県)、「いろいろな業種のドライブスルーがある」(群馬県)、「小学校の出席確認のときに『はい、元気です』と言う」(埼玉県)

【北陸・甲信越】
「新潟市内はあまり雪が積もらない」(新潟県)、「何にでも昆布をかける」(富山県)、「『早くしなさい』を『はよしねま』という」(福井県)

【東海】
「『黒はんぺん』がある」(静岡県)、「何にでも味噌をかける」(愛知県)、「東西文化の境界になっている」(三重県)

【近畿】
「琵琶湖の面積は県の面積の6分の1」(滋賀県)、「鹿は奈良公園周辺にしかいない」(奈良県)、「敬語を使わない」(和歌山県)

【中国・四国】
「高校の修学旅行がない」(島根県)、「『早くしなさい』を『はよしね』という」(岡山県)、「ガードレールが黄色い」(山口県)、「雑煮の餅があん入り」(香川県)、「みかんジュースが出てくる蛇口がある」(愛媛県)

【九州・沖縄】
「夜にゴミ収集がある」(福岡県)、「『あとぜき(ドアを閉めること)』という言葉が(他の都道府県民に)伝わらない」(熊本県)、「火山灰が降る」(鹿児島県)、「泳ぎの苦手な人が多い」(沖縄県)

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース