36歳男性「妻と子どもの3人家族。貯金ゼロですが、生活できているので、特に問題だと思っていません」…FPが訴える“将来に備える必要性”

福永 涼子 福永 涼子

金融広報中央委員会が毎年行っている「家計の金融行動に関する世論調査」によると、「夫婦と子どもがいる世帯」で20.5%が金融資産を保有していない、つまり「貯金ゼロ」の状態だと回答しています(2022年調査より)。

FPとして家計相談を受ける中で、「貯金ゼロ」というケースに出会うことが一定数ありますが、貯金がなくても特に支障なく日々の生活が回っている状況であれば、お金を貯めていく必要性を感じないかもしれません。中には、「貯めようと思っているけれど貯められない」という人もいますが、そもそもお金を貯める目的が明確でないことが原因とも言えます。

   ◇   ◇

◆相談者プロフィール

36歳男性 会社員(Webエンジニア)
・妻:34歳 専業主婦
・子ども:3歳
・年収:400万円
・預貯金:無し(1年半前に家族で3カ月旅行に出てすべて使った)
・月々の支出:25万円

◆相談内容

1年半前に、10年勤めた会社を辞めて、3カ月ほど家族みんなで日本一周旅行をしました。その後再就職しましたが、月々の収入をほぼ使って生活している状態で、貯金がありません。

最近、NISAなど投資運用の話題をよく聞くようになったので、お金を増やすために、なにか始めた方がいいのかと気になりはじめました。

お金を貯められるか、あまり自信はないのですが、将来お金の心配がないように、できることやしておくべきことはあるでしょうか。貯金が必要なのであれば、何のためにいくらぐらい必要なのか教えてほしいです。

なお、現在の「貯金ゼロの生活」も不自由を感じたことはありません。やりたいことをやりたい時にやって、「お金が無いなら無いなりの暮らしをすれば良い」と夫婦共に思っています。これまでもそうしてきたので、特にお金を貯める必要性も感じていません。

妻は専業主婦ですが、子どもが小さいうちはなるべく一緒に過ごしたいとのことで、無理に働かなくていいとも思っています。

相談者さんは運良く「幸せな人生」を歩んでこれた

相談者さんは、1年半前に旅行で貯金を使い果たしてからは、毎月の収入の中で生活を営み、手元に残るお金はほぼ無い状況とのこと。

「宵越しの銭は持たない」という江戸っ子の象徴とも言われる言葉がありますが、収入はすべて使い、また次の月の収入でその月の生活をするというのは計画性が無いとはいえ、実はとても幸せなこととも言えるかもしれません。

なぜなら「これまでの収入が減る、途絶える」「急にまとまったお金が必要になる」というイレギュラーな出来事が起きることなく、いつもの日常を続けられているからです。

▽収入が減る、途絶える状況とは?

例えば相談者さんが不慮の事故に遭ってしまったり大きな病気で「これまでの収入が減る、途絶える」状況になると、これまでの日常は大きく変わると同時に、お金の流れも変化するでしょう。

家賃や光熱費などの固定費は、収入に関わらず支出として一定額が発生します。収入減の場合、貯金が無ければ「固定費以外のどの支出を削るか?」を即座に考えなくてはいけません。仮に収入が完全に途絶えたら、今の生活を維持継続することは厳しくなります。

▽まとまったお金が必要になる状況とは?

「急にまとまったお金が必要になる」状況も考えてみましょう。

例えば冷蔵庫や洗濯機が壊れてしまったら、買い替えの費用がかかります。家族の誰かが病気やケガをした場合は、普段はかからない医療費負担が発生しますし、仮に妻が病気やケガをして家事に支障をきたせば外食が増えたり、子どもが小さいうちは他人の手を借りるためにお金を使う場面も想像できます。また、冠婚葬祭などのイベントがあれば、臨時出費もあるでしょう。

「お金が無いなら無いなりの暮らしをする」というのが、ずっとこの先も実現可能なのか、またストレスなく続けられるのかについて、今一度ご夫婦で話し合っていただく必要がありそうです。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース