「119番通報を最後まで聞かずに切る」←コレ、消防庁は相当キレてますよ!と医師が警鐘「ロクでもない通報」を防ぐには?

はやかわ かな はやかわ かな

「これは救急車で来てほしかった…」という例も

ーー救急通報をするべきか、判断に迷う場合はどうすれば…?

「実は非常に難しい問題です。『呼吸をしていない』『意識がない』など、明らかに救急車を呼んだ方が良い場合と、『タクシー代がかかるのが嫌』『どこの病院に行ったらいいかわからない』など、明らかに救急車が不適切である事例はわかりやすいと思いますが、その中間の事例については、悩む例がたくさんあると思います。実際、救急を受ける側としては、これは救急車で来てほしかったという例と、これは救急車で来る必要はなかった、という例が複数あります。

特に前者については、傷病者の命にかかわるケースもあります。そういった事を防ぐためにも『#7119』の利用が勧められます。ただ現在、『#7119』ですらつながりにくいことが多く、東京消防庁が公開している『東京版救急受診ガイド』などを利用するのもよいかもしれません」

ーー救急通報をひっ迫させないために、私たちが心得ておくべきことはありますか?

「救急車の不適切利用の話が出てきますと、そういったことが気になってしまい、本来なら必要だった119番通報をしなかったがために手遅れになってしまう方が出てきます。特に救急車を呼ばないといけないような特殊な状況は、人生で何度もありませんし、かなり緊張していることと思います。あらかじめ、『東京版救急受診ガイド』などをブックマークしたり、総務省消防庁が公開している、『救急車を上手に使いましょう』というサイトに目を通しておくといいかもしれません。必ず救急車を呼んだ方がよい状況や、救急車を呼んだ時に用意しておいた方がよいものなどが書かれてますので、一度ご覧になってみてください」

※救急安心センター事業(#7119):急なケガや病気の際、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいか、また、受診できる医療機関はどこかなど、医師・看護師・相談員などの専門家からアドバイスが受けられる電話相談窓口のこと。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース