リボ払い使った人「金銭感覚がおかしくなりそうだ」「毎月の請求にうんざりした」 7割が「支払いに苦しんだ」

まいどなニュース情報部 まいどなニュース情報部

クレジットカードのリボ払いを利用すると、毎月の支払い金額を一定にできますが、「金利が高くてなかなか完済できない」という声も耳にします。そこで、リボ払いを利用したことがある全国の10~60代以上の男女305人(女性160人/男性145人)を対象に調査をしたところ、約7割の人が「リボ払いの支払いに苦しんだ経験がある」と回答しました。また、リボ払いが苦しいときの対処法の1位は「節約する」でした。

株式会社ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディア『Biz Hits』が、2023年7月~8月の期間にインターネットで実施した調査です。

   ◇  ◇

まず、「リボ払いを利用するとき」を複数回答で答えてもらったところ、1位は「高額商品を購入するとき」(127人)となりました。次いで、2位「月々の支払い額が多くなったとき」(84人)、3位「手持ちがないとき」(46人)4位「キャンペーンがあるとき」(19人)と続き、一括での支払いが難しいときに利用している人が多いことが分かりました。回答者からのコメントは以下の通りです。

【1位:高額商品を購入するとき】
▽高額なものを購入した時に、ローンを組んだと思って利用する(50歳女性)
▽比較的高価な物を購入した際に、キャッシュでは支払えないのでリボ払いを利用します(28歳男性)
▽一回払いでは高額だがローンを組むほど高くはないものを買うとき。たとえば10万円くらいの品物を買うとき(37歳女性)

【2位:月々の支払い額が多くなったとき】
▽普段よりカードの利用額が増えてしまったとき(30歳女性)
▽出費が立て込んで、月の支払いが多くなったとき(43歳男性)
▽クレジットカードの請求額が予想より高くなったとき(53歳男性)

【3位:手持ちがないとき】
▽手持ちのお金がないけど物欲が抑えきれないとき(32歳女性)
▽買う必要があるのに、手持ちの現金が少ないとき(43歳男性)

【4位:キャンペーンがあるとき】
▽ポイント特典キャンペーンなどがあるとき(23歳男性)
▽キャッシュバックキャンペーンがあるとき(52歳女性)
▽「ポイント還元で利息分が相殺される」などの特典があるとき(38歳女性)

   ◇  ◇

続けて、「リボ払いの支払いに苦しんだ経験」について聞いたところ、70.8%の人が「ある」と回答。同メディアは「リボ払いは手数料が高いため、利用残高が大きくなると支払い額のほとんどが手数料に充てられることも。そのため利用すればするほど、支払いが難しくなります」とコメントしています。

さらに、「リボ払いが苦しいときの対処法」を複数回答で答えてもらったところ、1位「節約する」(95人)、2位「収入を増やす」(69人)、3位「借金する」(29人)、4位「支払い額を調整する」(26人)などが上位に挙げられ、回答者からのコメントは以下の通りとなりました。

【1位:節約する】
▽生活を切り詰めた(28歳女性)
▽毎日の節約で、リボ払いにあてるお金を工面しました(33歳女性)
▽なるべく光熱費や食費を抑えて対処した(46歳男性)

【2位:収入を増やす】
▽バイトを増やしてさっさと返済しました(29歳女性)
▽本業以外にアルバイトを始めた(32歳女性)
▽リボ残高が減らないため、副業を開始した(43歳男性)

【3位:借金する】
▽友人へ相談して無利子で借りました(28歳男性)
▽親に借りたり、キャッシングして支払いに充てた(48歳女性)
▽催促の電話に耐えられず、両親に事情を説明してお金を借りた(34歳男性)

【4位:支払い額を調整する】
▽リボ払いの引き落とし金額を少なく設定した(29歳女性)
▽リボ払いの金額を変更する(58歳男性)
▽払っても払っても終わらないのを見るのが苦痛だったため、支払う額を増額した(36歳女性)

   ◇  ◇

最後に、「今後もリボ払いを利用しますか」と聞いたところ、52.5%と半数以上の人が「利用する」(積極的に利用する:2.6%・場合によっては利用する:49.9%)と回答。「今後も利用する」と答えた人からは、以下のようなコメントが寄せられています。

▽どうしても出費がかさむときはあるから(50歳男性)
▽損しているのはわかるが、その場しのぎで使用してしまうと思う(27歳女性)
▽お金のない私には、多少の手数料を払えば月々の支払い金額が抑えられ、支払いを先延ばしにできるメリットが大きいから(30歳女性)
▽借入やキャッシング等より利用する敷居が低く、計画的に利用するのであれば便利な仕組みだと思うため(42歳男性)

一方、「今後は利用しない」(47.5%)と答えた人からは、以下のようなコメントが寄せられました。

▽金利で取られる手数料がもったいないから(29歳女性)
▽使ってみて金銭感覚がおかしくなりそうだったから(35歳男性)
▽金利負担が高すぎて支払いが厳しくなると分かったため(59歳男性)
▽毎月の請求を見て「まだ支払いが続くのか」とうんざりした経験があるので(45歳女性)

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース