夜中に何回も起きる!夜遅くまで寝ない!付き合わされて親もフラフラ…保護者たちに聞いた、子どもの「睡眠の悩み」

BRAVA BRAVA

子どもにとって、睡眠は成長を促すために必要不可欠なもの。それだけに、幼児になっても子どもが夜中に何度も起きたり、遅くまでなかなか寝なかったりすると、心配ですよね。実は子どもの「寝ない問題」で困っているママ・パパはたくさんいるようです。起きる子どもに付き合わされ、疲れてフラフラになってしまうケースもあるでしょう。子どもの睡眠でこれまで悩んできた保護者のみなさんに、大変だったときのことを振り返ってもらいました。どのような対応をとり、いつごろからぐっすり寝てくれるようになったのでしょうか…。

ママに触れていないと寝られない!

腕枕をしていないと寝てくれなくて、朝起きたら腕も背中も痛いなんてことありますよね。でも、ママの“ここ”を触らないと寝られないというケースも!

   ◇   ◇

▽Sさん、子ども8歳・6歳・3歳

現在8歳の長男、恥ずかしい話なのですが、5歳近くまで私のお尻を生で触っていないと寝てくれなかったんです。小さいから許されることですよね(笑)。ちょっと手を外すとすぐに「わーん!」と起きてくる。しばらくは夜自分の時間が欲しくて、そーっと手をはずした後、その手にタオルをつかませたり、クッションを抱かせたりあの手この手を使いましたが、全滅。

もう「そのまま一緒に寝てしまおう、自分の時間なんていつか持てる!」と諦めました。といっても、夜中私が動いてしまって手が外れると泣いて起きたりしましたが…。

長男が2歳の時に次男が生まれ、前に次男を抱きながら後ろで長男がお尻を触って寝ているという、なんともこっけいな構図。それが2年以上続いたってすごいですよね…。4歳の終わりころになると、誰かの肌に触っていれば大丈夫になったので、次男の手を握らせていました(笑)。それでほぼ朝まで寝てくれるようになりましたね。諦めて子どもたちと寝て睡眠時間がたっぷり取れた効果なのか、「肌がきれい」とよく言われます(笑)。

   ◇   ◇

…前に赤ちゃん抱っこ、後ろでお尻を触れながら寝るってなかなかすごい絵ですよね(笑)。でも、子どもってどうして寝ているのにママの気配を察知するのでしょうか…不思議です。

ママは常にフラフラ、4歳で2時間おき!?

生後間もない赤ちゃんは授乳もあるし、2~3時間おきに起きるのは当たり前。それが4歳まで続くと…働くママにとってはかなりつらい!

   ◇   ◇

▽Iさん、子ども9歳

子どもが3歳の時の保護者会で「ウチの子、いまだに夜中2時間おきに起きる」という話をしたら、めちゃくちゃビックリされたことを今も覚えています。夜中2時間おきに「お茶ー」と言って起きて飲めばすぐ寝るのですが、たまに夜中の3時半くらいに起き出しておもちゃで遊ぶ、なんてことも…。よく食べるし、発達もしっかりしていて、背も体重も標準より少し上くらいなので、「小さい子は夜中起きるもんだ」と心配していなかったんです。

でもさすがに私がフラフラ、精神的にも参り始めていたので、4歳になったすぐのころに小児科に相談したんです。そうしたら、「小さい子は、鼻が詰まりやすくて夜中に口呼吸になることがある。それで『フガっ』となって起きちゃうことがあるんですよ」と、弱めの鼻炎の薬、そして鼻の下に塗るとスースーして鼻どおりがよくなる薬を処方されました。薬を始めてから数日後、ほとんど起きずに寝るようになったんです!鼻だったのかぁ!…もっと早く相談していればよかった~と(苦笑)。

   ◇   ◇

…確かに鼻が詰まって口呼吸になってしまうと、大人でも辛くて起きてしまいますよね。お子さんの夜中の呼吸を一度確認してみるのもいいかもしれません。

夜中寝ぼけて、子どもに暴言を吐いてしまったことも…

自分も眠いし、明日もあるのに子どもに何度も起こされたら、キレたくもなりますよね…。朝までゆっくり眠れるのはいつなんだろうと悩んでいるママ、こんな対策も役立つのかもしれません。

   ◇   ◇

▽Kさん、子ども14歳・10歳

上の子は1歳半くらいまで一度寝ると朝まで寝る子だったのですが、2歳近くなってから、夜中3回くらい起きるようになってしまいました。しかも1回起きると20~30分以上大泣き。それを抱っこしてなだめて、寝かしつけ、また2時間ほどで起きて大泣き、の繰り返し…子どもに「なんで起きるんだよ! 寝ろよ!」などと暴言を吐いてしまい、翌朝「ごめんね」と反省する日々…。

思い切って保育士さんに相談して、ウチの子だけお昼寝の時間を少し短くしてもらったんです。そして友人からのアドバイスで、夕飯前に入っていたお風呂を寝る前にして、ぬるいお湯におもちゃを持ち込んでゆっくり浸かる。さらに、寝る前に少し温めた牛乳を飲ませる。お風呂の時間がずれたり、牛乳を嫌がったり、うまくいかない日もたくさんありましたが、なんとか続けているうちに3歳になってすぐくらいには朝までぐっずり寝てくれるようになりました。

そんな親の努力も知らず、今は反抗期真っただ中の中学生です(笑)。

   ◇   ◇

…「あーあるある!」と思ったママ、多いのでは。筆者も何度夜中寝ない長男に暴言を吐いたことか…。あと、お昼寝のプロ(?)の保育士さんに相談するのもいいですね。

昼寝してもしなくても夜中12時までギンギン

夜中何度も起きるというより、夜いつまでも寝ない、という悩みを持つママの方が意外と多いようです。早く寝かせるいい方法はあるのでしょうか?

   ◇   ◇

▽Yさん、子ども10歳・7歳

現在10歳の長男。1歳で保育園に入るまでは日中のお昼寝も不規則、夜遅くまで寝なくても「今日はお昼寝2回したし、いいや」とまったく気にしていませんでした。

でも、保育園に入って規則正しい生活になったのに夜いつまでも寝ない、週末昼寝していないのに夜中12時くらいまで起きている。しばらくは特になんの策も練らずそのままでしたが、さすがに2歳過ぎて寝るのが12時は「ちょっとやばいかも」と思い出したんです。

まず、生活を見直しました(見直すというほどでもないですが)。帰宅してからテレビつけっぱなし、旦那と一緒にネット動画を見まくる…。そんな状況に「もしかしたら、ずっとテレビやネットを見続けて頭の中が興奮状態なのかも? 寝る2時間前はテレビを見せないほうがいいとか聞いたことあるし…」と思い、保育園から帰った6時から2時間、アンパンマンを見せるだけにしてみました。

もちろん最初は8時で「はい、おしまい」と消すと暴れて号泣(笑)。グズる長男をアンパンマンの人形をいっぱい浮かべたお風呂で遊ばせたり、絵本を読みまくるなどして落ち着かせ、遅くとも10時までには布団へ。

すんなりいく日もあれば、闘いの日もあり。そうこう2カ月くらいしているうちに、「アンパンマンを2時間見る(その間テレビ見ながら夕飯)、お風呂、おもちゃや絵本でひと遊び、9時半には寝る」という流れができました。

   ◇   ◇

…生活を全部見直すのは大変ですが、Yさんのようにテレビの見せ方を変えるなど、ちょっとしたことを変えるだけで上手くいくこともあるようです。

   ◆   ◆   ◆

実は筆者(子ども12歳・10歳・3歳)の長男も、5歳くらいまで夜中何度も起きる子でした。そして、年長の時にはなんと「夜驚症(やきょうしょう)」に。寝ている時に悲鳴や叫び声をあげて目を覚ます日々がしばらく続き、ほかのママたちの「ウチの子は寝たら朝までコースよ」なんて言葉に涙したものです。しかし、そんな長男も今では、朝までぐっすり眠る、健やかな小学校6年生になりました。「寝ない」ことを過度に悩みすぎず、少しずつ徐々に寝てくれる時間が長くなればいい、くらいの気持ちでいることも大切なのかもしれません。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース