「お通し」は必要?日本の文化?…外国人観光客らの苦情に思う

ハイヒール・リンゴのつぶやき

ハイヒール・リンゴ ハイヒール・リンゴ

 居酒屋などで出される「お通し」をめぐり、外国人観光客から「注文していないのに料金を取られた」と苦情が相次いでいるというニュースがありました。正直言うと、私も以前から「いるの?」と思っていた派。お通しは日本の文化であり、あればあったでいいのですが、「別になくてもいいんちゃう?」と感じる時もありますよね。

 お通しがいいな、と感じるのは、例えば近所の行きつけのお店で、私がもずくが好きなのを覚えてくれていて、お通しとして出してくれたとき。ほかにも、「カメノテ」なんて、その見た目からちょっと一品で頼む勇気はなかったけど、お通しで出してくれて食べてみたら「えっ、美味しいやん!」なんてことも。気に入ればもう一度注文することもありますもの。そのお店がお客様に「店の味」を知ってもらい、「食べて欲しい」と思う料理を出すのがお通しの1つの意味でしょうし、そういう文化は大切にしたいなと思います。

 一方で、食品ロス削減はあるとは思いますが、明らかに前日に余ったお造りを煮込んで作ったと思われる料理だったり、冷凍の枝豆をそのまま解凍して出したり…とかだと、「なくてもいい」と感じてしまいます。実は、「お通し」は、その店がどういうお店なのかが分かるポイントでもあると思います。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース