総務省の調査(平成25年住宅・土地統計調査)によると全国の空き家は約820万戸。平成30年の野村総合研究所の調査では約1000万戸とさらに増えたという。治安の悪化や火事の不安、まちの活気にも影響する空き家の問題は決して小さくない。国土交通省や自治体が対策に乗り出す一方、住民自ら楽しみつつ負の遺産をプラスに変えようとする動きもある。
東京都豊島区は全住宅の15・8%にあたる3万370戸が空き家で、その数は23区内トップ。区は空き家バンクの設置やシェアハウス事業を推進するも、目立った成果はあがっていない。
『くすのき荘』は同区内・上池袋地区にある築43年の建物だ。2年前まで空き家だった木造2階建を、地域住民の手がシェアスペースに生まれ変わらせた。
1階はロビーと個人用ブース、2階にラウンジやキッチン、管理者の住まい。アーティストからシステムエンジニアまで多様な20数組の人々がメンバー登録し、自由に使いながら場を共有し生かしている。
『かみいけ木賃文化ネットワーク』と名づけられたこのプロジェクトを引っ張るのは『山本山田』のユニット名で活動する山田絵美さんと山本直さん夫婦だ。NPO職員の山田さんと建築家の山本さんは、古い木造賃貸アパート(以下木賃)のオーナーとなった2016年、地域に点在する同様の木賃空き家を使って「何か楽しいコトを起こそう」と考えた。
山田さんが親から受け継いだのは築約40年の『山田荘』。風呂なしトイレ共同の6畳間が並び、家賃は3万2000~3万5000円だ。これをポジティブにとらえ、風呂は銭湯、食事は食堂、くつろぐのは公園と、かつての木賃であたりまえだった「足りないものは、まちを使う」ライフスタイルを“木賃文化”として提案する。木賃を拠点に人とまちをつなぐプロジェクトを入居者を巻き込んで立ち上げ、同時に近くで借りた空き家をセルフリノベーションして拠点シェアスペース・くすのき荘をつくった。