有名私立小学校の保護者といえば、教育熱心で上品というイメージを持つ方も多いかもしれません。そんな印象を覆すような、思わず背筋が凍る会話を、Nさん(東京都・40代)はカフェで耳にしたといいます。子どもの名前や進学先、家庭の事情まで…思いがけず耳に入ってきた“無防備すぎる情報”に、親としての在り方を考えさせられたそうです。
カフェという「密室」の危うさ
在宅ワークが広まった今、カフェを「第二の職場」として利用する人も増えています。Nさんもそのひとりで、自宅近くの落ち着いたカフェを日常的に作業スペースとして活用していました。ある日、隣のテーブルからこんな会話が聞こえてきたといいます。
「6年生のAさん(フルネーム)、外部受験で××中学に受かったんですって」
「Aさんのお父様って、美容皮膚科の△△先生よね。息子さんも当然医学部志望なんだって。××中学は医学部進学で有名だもんね」
「Bさんのお母様って弁護士なんですって。娘さんは学年3位以内に常に入ってるらしいわよ。やっぱり親がしっかりしてると違うわねえ」
Nさんの自宅やそのカフェは、有名私立小学校の近くにあります。全身紺色の服に身を包んだ保護者らしき人たちの姿もよく見かけていました。しかしこの日は、まるで子どもたちのプロフィールを順番に読み上げているような会話が交わされていたのです。
聞こえてくるのは子どもと家庭のプライバシー
話していたのは、その小学校に子どもを通わせている保護者と思われる女性たちでした。話の内容はうわさ話ではなく、かなり信頼できる筋から得たと思われる具体的な情報ばかりで、児童のフルネーム、進学先、親の職業、家庭の経済状況、さらには夫婦関係や病歴にまで及んでいたといいます。
その会話は、単なる雑談とは言えないものでした。児童のフルネーム、進学先や親の職業、家庭の経済状況、さらには夫婦関係や病歴まで、実に多くのプライベートな情報が、カフェという公共空間で語られていたのです。
それらはカフェという公共空間で、はっきりとした声量で語られており、意図せずとも耳に入ってしまうものでした。もし録音していれば、情報漏洩の証拠になるのではないかと感じるほど、具体性の高い会話だったそうです。
おそらく本人たちに悪意はなく、信頼できる友人同士で共通の話題を楽しんでいただけなのかもしれません。Nさんも子どもを持つ親として、気持ちが分からないわけではなかったといいます。
それでも、そうした「何気ない」会話こそが危険だと感じたそうです。悪意のないうわさ話でも、相手の尊厳を傷つけてしまうことがあるうえ、未成年の子どもの個人情報がフルネーム付きで語られることは、明らかなプライバシーの侵害にあたりそうです。もしそこにブロガーやインフルエンサーがいたら? あるいは悪意のある第三者が録音し、SNSに投稿していたら? そう考えると、炎上騒動に発展していたとしても不思議ではありません。
◇ ◇
どこからともなく聞こえてくる噂話。思わず耳をそばだててしまった、そんな経験はありませんか?
▽寄付額でマウント合戦(神奈川県・40代)
ランチ中、隣の席から「うち、去年の寄付は3桁よ」「えっ、ウチはまだ2桁…うちだけじゃない?低いの」といった声が聞こえてきました。どうやら学校への寄付額でマウントを取っている様子でした。挙句には「寄付が少ない家の子は発表会の配役で良い役が回ってこないらしいわよ」と関係者から聞いた話まで始まり、そんなことで子どもの扱いが変わる世界が本当にあるのだろうか、どこの学校の話なのか、気になってしまいました。
▽離婚家庭に対するチェック(静岡県・30代)
子どもの習い事の待ち時間に、周囲のママたちが離婚寸前の家庭について話していました。「離婚したら名字どうなるの?名前の順番どうなるの?」と笑いながら話しているのが聞こえ、まるで“監視網”のように感じてしまいました。
▽成績の伸び悩みはDNAのせい(兵庫県・40代)
ホテルのカフェで友人とアフタヌーンティーを楽しんでいた時、「Aくん、最近赤点が多いらしくて進級もギリギリなんですって。パパが高卒だから、やっぱり遺伝ってあるのかもね」という会話が耳に入りました。思わず振り向きそうになったけれど、ぐっとこらえました。子どもの成績と親の学歴を結びつけて話す感覚に驚きました。話していたのは上品なロングスカートに高級ブランドののバッグを抱えたご婦人でした。教育やお金があっても、無意識の差別意識までは消えないのかもしれないと感じました。
▽外部受験=失敗と決めつけ(東京都・50代)
ランチタイムにカフェにいると隣の席から「Bくんのお兄さんは内部進学できなかったみたい。なにがあったのかしら」と会話が聞こえてきました。場所柄、近所の有名な大学の付属校に子どもを通わせている保護者達なのかと思いましたが、外部受験する人は、内部進学できなかったという話でした。私も大学までエスカレーターの学校に通っていましたが、希望して外部受験をしました。すごい決めつけだなと思いましたし、周りに関係者もいるかもしれないのに、周りに聞こえるくらいの声で話していたのでこっちがドキドキしました。