「お一人の誕生日を祝うだけでよいのか」…歴代天皇の誕生日が祝日になったら? カレンダー作成者に話を聞いた

中将 タカノリ 中将 タカノリ

現在、天皇誕生日2月23日

国民の祝日に定められているが、もちろん天皇御代替わりによって変わるので平成の12月23日、昭和の4月29日のほうが天皇誕生日として印象深いという人もいるだろう。

今、SNS上で大きな注目を集めているのは歴代天皇の誕生日を"祝日"とするカレンダー

「お一人の天皇陛下の誕生日を祝うだけでよいのか そう疑問に思った私はこのように考えた」と件のカレンダーを紹介したのは金融系ITエンジニアの德薙零己(とくなぎ・れいき)さん(@rtokunagi)。

天皇は初代の神武天皇から数えると126代。単純に考えると年間の3分の1以上が祝日になってしまうわけで、ある意味夢のようなカレンダーだ。作成経緯について德薙さんに話を聞いた。

ーー大きな反響がありました。

德薙:反響の大きさに今でも驚いております。多くの方は笑って受け入れてくれていますが、中には真剣な怒りの投稿も見え、正直戸惑いもあります。

ーーこのカレンダー作成のきっかけは?

德薙:私は普段、某金融機関でITエンジニアとして働きながら、高校生にしか見えない80歳のおじいちゃんと孫との交流を描いたマンガ『おじいちゃんといっしょ』や「歴史小説で平安時代を全部書く」という野望のもと『平安時代叢書』と題するシリーズの歴史小説を書いております。

この平安時代叢書を書いている最中で気付いたのが、昔の人の誕生日が意外と記録に残っていないこと。源頼朝も、藤原道長も、そして、桓武天皇ですら誕生日の記録が残っていません。令和元年の譲位により12月23日が休日でがなくなったのを機に歴代天皇の誕生日を調べてみると、誕生日不明の天皇も珍しくないことがわかったのです。

ーー意外です。

德薙:その上で、誕生日の判明している天皇について、旧暦から新暦に変換した上でカレンダーに落とし込むとどのようになるかと考えて作ったのが、今回話題になった歴代天皇誕生日のカレンダーです。

ちなみに今回の記事のプロトタイプは令和元年12月23日に公開したものであり、それから毎年、天皇誕生日の話題になるたびにカレンダーを更新して公開していたところ、なぜか今年にいきなり大反響となったという経緯です。

◇ ◇

SNSユーザー達から
「最高なんだけど、育児してる側としては最悪なので、学校は絶対あけてくださいお願いしますお願いしますお願いします(必死) でもこんだけ休めたら幸せだろうなー」
「現代的には皇后陛下の誕生日も祝日にすべきでは 」
など数々の驚きの声や意見が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんはどのように感じただろうか。

德薙零己(とくなぎ・れいき)さん関連情報
Xアカウント:https://x.com/rtokunagi
マンガ『おじいちゃんといっしょ』:https://amazon.co.jp/dp/B07XLQV511
小説『平安時代叢書』シリーズ:https://ncode.syosetu.com/s1419h/

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース