「私なら絶対にしない」 大勝負に出た創業者に社員は倒産を覚悟した 8億円の設備投資と10億円の宣伝費 「メロディアン・ミニ」誕生秘話

クラブTVO編集部 クラブTVO編集部

入れるだけで風味がまろやかに!コーヒーのお供には欠かせない定番アイテム「フレッシュ」。小さなプラカップに入ったお馴染みの形を生み出したのは、大阪・八尾市に本社を構える「メロディアン」です。

年間20億個販売されるベストセラーの誕生には、創業者が仕掛けた大勝負がありました。

お話を伺ったのは創業者の孫にあたる3代目社長・中西優紀雄さん。もともとコーヒーに入れられていたのは生クリーム。しかし価格の変動が大きいこともあり、1950年代に海外で開発されたのが植物性油脂を使ったコーヒークリーム、通称「フレッシュ」です。「メロディアン」が開発したのは小さなプラカップの容器に入ったクリームでした。そしてそれを初めて日本に持ち込んだのが、現社長から「勝負師」と呼ばれる創業者だったのです。

現社長が「私なら絶対しない」という勝負とは、一体どのようなものだったのでしょうか。

牛乳の販路がない!悩む創業者に訪れた空前の「コーヒーブーム」

昭和33年に牛乳販売会社を創業した中西喜三郎。しかし、大阪では最後発の創業だったことで大手が隅々まで販路を抑えている状況…販売先がほとんどない状況に苦悩しました。

細かな販路を見つけ出し、なんとか運営を続けていた昭和45年。同年に開催された大阪万博で缶コーヒーが販売されたことをきっかけに、国内で空前のコーヒーブームが巻き起こりました。それまでコーヒーは喫茶店で男性がタバコを吸いながら飲むものというイメージがありました。

しかし、万博で缶コーヒーを楽しむ人々の姿がテレビで紹介され、その光景が全国に広まったことが大きな要因となったのです。

この時、会社は牛乳つながりで業務用に大サイズのフレッシュを販売していました。そこで、「家庭でコーヒーを飲む時代が来る」と見込んだ喜三郎は、小さなサイズのフレッシュに活路を見出したのです。

1度目の大勝負!日持ちさせなければ…家庭用フレッシュ開発に下した「衝撃の決断」⁉

こうして始まった家庭用フレッシュの開発ですが、作ろうとしたタイミング大きな壁が立ちはだかります。それは賞味期限の問題でした。

業務用とは異なり頻繫に使わないことから、温度や環境に関わらず日持ちさせる必要があったのです。

日持ちさせるには、製造から容器に入れるまで菌の侵入を防ぐことが必要です。その設備の費用は8億円が必要でした。その頃のメロディアンの年商は10億円。普通に考えてかけられる金額ではない。

ところが、喜三郎は「ここが生き残りを賭けた勝負どころや」と社員の不安を振り切り、8億円の投資を決断し無菌設備を導入するという賭けに出たのです。社員全員倒産すると思ったという投資の結果は...

実に60日間、日持ちするフレッシュの開発に成功したのです!

商品名は、喜三郎自らの希望で「メロディアン」となりました。これは、コーヒーを「音楽=メロディ」と共に優雅に楽しむシーンにちなんだもの。こうして1975年に発売された「コーヒーフレッシュ メロディアン・ミニ」は、家庭用コーヒーフレッシュのニーズを掴み、大ヒット商品となりました!

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース