スマホで遊びたい息子…小5のときに母が決めた「ルール」 今は感謝される案に「めっちゃいい、真似する」「この発想は凄い」

宮前 晶子 宮前 晶子

「長男のスマホのパスワード。 全部歴史関連の年号にしてる。 長男「なんだっけ?」 ムネコ「仏教伝来」 長男←年表で調べる 覚えたなーと思ったら変更する。 お陰で歴史の並べ替え問題、強い」

スマホのパスワードを歴史の年号にした、というポストに「うわー、めっちゃいいですね! マネさせてもらいます!!」「天才ですか!?」「かしこー」「この発想は凄い!」など賞賛が集まっています。このアイデアを披露したムネコサボリジニさん(@mukuko_r 以下ムネコさん)に詳細を聞きました。

母「自分が数字の羅列を憶えられないから…」

現在、中学生の長男がスマホを利用し始めたのは小学5年生になった時。その際、宿題や明日の支度、ピアノ稽古等やることを終わるまでは触らない/一日に使える時間の上限/上限に達して居なくても夜〇時以降は使わない/約束を破った時は1カ月スマホ禁止などさまざまな約束を交わしたそうです。

そのうちの一つが、息子がスマホを使いすぎないよう、母であるムネコさんがスマホのパスワードを設定すること。ムネコさんが年号でパスワードを設定、スマホを使いたい時は長男が年号を調べて憶えて解除するというやり方で5年が経過しました。

「スマホ利用のパスワードを年号にすることを思いついたのは私です。もともと私は数字を覚えることが苦手で…。昔からATMで使うパスワードや携帯電話のパスワード等を「〇〇銀行は平清盛」→平清盛いい胸毛→1167年→1167のように覚えていたので、それを長男のスマホにも活用したというわけです」。

スマホに依存しないように、との狙いもあっての母親によるパスワード設定ですが、「憶えたらパスワードを変更すると、息子にとって罰を与えられたような印象になるので、年号ひとつ憶えたら『いつでも使えるスマホ利用〇分券』も付けました」と工夫も。

コメント欄には、歴史は年号を憶えるだけではダメ、近代史も憶える方が良いなどのアドバイス風味のリプライもありましたが、「単にスマホを利用するにはパスワードを入れる必要があるから、それを歴史の年号にしているだけ。スマホを使うことは子どもにとって”強烈な動機”になるので、それを学習に利用しました。でも、中3になった今、無理に暗記しなくても勝手に頭に入っているので感謝されています」とムネコさん。

これまでに採用した年号を聞くと、「もう把握していないです。憶えたら変更するのですが、サッと憶えるのもあれば、なかなか頭に入らない年号も。設定した私が、どの歴史関連の年号だったか忘れてしまうこともあるため、ホワイトボードなどにメモるようにしていました」とのこと。

来年には高校生とあって、「スマホを持っている子は多いものの、そこまで生活に必要ではない小中学生の時期に限定して使える方法ではないかと。高校生以降は、子どもと話し合って決めたいと思っています」。

銀行やクレジットカードなどさまざまな場面で求められるパスワード設定。ムネコさん親子のように、歴史関連の年号にするなど、自分なりのルールを決めれば、設定しやすいし、憶えやすいはず。このアイデア、真似したいです!

■ムネコサボリジニさん @mukuko_r

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース