日が長くなり、洗濯物がよく乾く季節になりました。お日様の下でカラッと洗濯物が乾くのは嬉しいですが、さまざまな事情で夜に洗濯する家庭もあります。特に集合住宅では、夜の洗濯による騒音が気になることでしょう。しかし、集合住宅に限らず、家族の生活リズムが異なる場合にも夜の洗濯はストレスの原因となることがあるようです。
共働きで洗濯担当の夫
K子さん(埼玉県在住、30代、事務職)は共働きで、夫(30代、営業職)と家事分担をしています。平日の洗濯は夫が担当です。夫は帰宅するとまずは風呂に入り、22時くらいから洗濯を始めます。仕事で疲れていても毎日しっかり洗濯をしてくれるので助かるのですが、K子さんには1つ不満がありました。洗濯機の音がうるさいのです。
K子さんの寝室は洗濯機のある脱衣所のすぐ横にあります。夫婦別室で夫は狭い1人部屋、K子さんは保育園に通う子どもと2人で広めの寝室を使っています。K子さんの出勤は早く、子どもの登園準備もあるので毎朝5時半に起床しなければなりません。そのため、22時半には寝るようにしているのですが、洗濯機の音がうるさくて安眠できないのです。洗濯機の音で子どもが起きてしまう日もあります。
洗濯担当は夫のままにしておきたい!
洗濯担当を夫から外した場合、それに代わる適当な家事が見当たりません。帰宅が遅い夫が夕食当番になると子どもが待ちきれません。また、掃除は土日にまとめて家族でしています。
K子さんが洗濯もすることはできますが、家事の負担が増えてしまいます。子どもの保育園関連は全てK子さんが担っており、今でさえ家事育児の時間はK子さんの方が長いので、何としても夫には洗濯をしてほしいところ。
なお、寝室を変えるにはベッドを移動しなければならず大変な手間になります。やはり、夫が洗濯の時間を変えるのが最も穏便かつ負担が少ないべストな方法です。
朝に洗濯をしてくれないと怒る私はわがままなの?
早起きすると睡眠時間が足りなくなるほど帰宅が遅いわけではないのに「朝ギリギリまで寝たい」という個人的な理由で頼みを聞いてくれない夫。最近では洗濯機の音が聞こえるだけでK子さんはイライラしてしまいます。「私は子どもの生活リズムに合わせて早起きしているのに、なぜ夫だけは自分のリズムを通そうとするのか」と思ってしまうのです。
会社の同僚に相談すると「洗濯してくれるだけマシな旦那さんじゃない」と言われてしまいました。同僚は慰めてくれたのかもしれませんが「早起きして洗濯してほしいと思う自分がわがままなのかな…」と、返ってモヤモヤが大きくなったK子さん。
家族の生活リズムを考えず、自分のペースで夜遅くに洗濯をする夫は「家事もする良い夫」なのでしょうか?それとも「家族の迷惑を考えないわがまま夫」なのでしょうか?夫の家事のスタンスなどについて気になることなど、みなさんに聞いてみました。
▽38歳・会社員
20時ごろ掃除機をかけていたら、マンションの人から騒音がすると管理会社を通じて苦情がきたことがあります。早朝も深夜も、掃除機と洗濯機はある程度控えるようにしているけど、旦那が夜になって「掃除機かけたい」と言い出してたまに言い合いになります。それなら休日の昼に掃除してほしい。
▽52歳・主婦
夫のいびきが最大の騒音。夫にはわたしが熟睡しているのを確認してから寝るようにしてもらっているものの、真夜中のいびきがうるさくて起こされる。
▽32歳・会社員
食器洗いを夫の担当にしている我が家だけど、シンクにどっさり洗い物が溜まるまでやらないし、洗いかごから拭いて片づけないので、結局ストレス。
▽25歳・主婦
今回の話なら、洗濯機の予約機能を使えばいいんじゃないでしょうか。もしくは静音タイプの洗濯機に買い替えるとか。生活リズムを変えるのがむずかしいなら、家電の性能をあったものにするのはいい手だと思います。
◇ ◇
「家事をしてくれる」だけでなく「家事をするタイミング」についても、割り振る時点で伝えておく必要もありそうです。
一度決まってしまったタイミングを変えることが苦手な人もいるので、妥協点を作るという意味では静音家電で対策をするなども考えてみると良いかもしれません。