名人級のとき卵が簡単に作れる! とき卵の革命になるか「ときたま名人」を使ってみた

松田 義人 松田 義人

毎日のご飯に欠かすことができない卵料理。卵焼き、スクランブルエッグ、オムレツなどを作る際、避けて通れないのが「とき卵」です。しかし、とき卵の作業は意外と面倒臭く、そして奥が深いもの。「白身がうまく混ざらない」「ムラが出る」といった悩みはつきもので、特に出勤前の朝などには、この細かい作業にこだわる時間もなく、なんとかならないものかと潜在的に悩む人も多いのではないでしょうか。

そんなとき卵問題を解決すべく、画期的なアイテム「ときたま名人」という商品がリリースされました。

 

黄身と白身をムラなく合わせることができるという本商品、かなり独特の形をしていますが、その真価のほどは!? 今回は「ときたま名人」を実際に使い、実際に「卵焼き」を作ってみたいと思います。

菜箸と「ときたま名人」では、とき卵の仕上がりに歴然の差が……!

 

 

「ときたま名人」を使う前に、まずはいつも通り菜箸でとき卵を作ってみます。菜箸で切るようにかき混ぜても、白身と黄身がなかなか一体になってくれません。このまま焼けば、おそらくき白身と黄身が分離した卵料理になるはずです。

続いて「ときたま名人」を使ってみます。卵の中に「ときたま名人」を入れ左右に揺らすように混ぜると、アラ不思議。白身と黄身が細かく分離しました。写真では、左右揺らしをほんの数回やっただけなので、まだムラが残っていますが、これをさらに複数回やれば、実になめらかなとき卵ができるはずです。

「ときたま名人」で作ったとき卵で卵焼きを作ってみた!

菜箸で作ったとき卵、「ときたま名人」で作ったとき卵では格段の差が出ました。次に「ときたま名人」で作ったとき卵を、実際に卵焼きにしてみたいと思います。

 

卵焼きを焼く際、空気が入ってしまったため、卵焼きの表面には空洞ができてしまっていますが、白身のムラはごく少なく、綺麗に焼き上げることができました。菜箸であれば、コツと相応の時間が必要なとき卵ですが、「ときたま名人」があれば、誰でも簡単に、そして短時間でとき卵を作ることができます。この「ときたま名人」特有の動きを覚えれば、さらに手短に完璧なとき卵を作ることができるようにも思いました。

革命的と呼ぶにはややオーバーかもしれませんが、画期的であることは間違いなく、それでいて参考価格が100円台というのも嬉しいところ。これら全てにおいて、多くの人に使って欲しいアイテムだと思いました。

細部まで「卵の白身の切れやすさ」「使いやすさ」を追求し、このカタチに!

最後に「ときたま名人」の販売元・KOKUBO担当者にも話を聞きました。

「『卵を、より簡単にときやすくするにはどうしたらいいか』という点について思案を重ねた商品です。器にそうようにカーブ形状とし、卵型の丸いかき混ぜ部の中を仕切りで仕分け、卵の流れの中で白身が切れやすくなるよう工夫しました。また、スティック状とし、卵に当たる底の部分を薄めにすることでほぐしやすく、抵抗の少なくなるようにしました。

全体的に持ったときに軽く、卵を少ない力でとくことができて、かつ白身を切るだけの強度、使いやすさを実現しました。箸でとくよりも簡単・きれいに、シャカシャカッと混ぜられます。是非手にとってみてくださいね」(KOKUBO・担当者)

 

すでにSNSや各メディアでも話題になっている「ときたま名人」、確かに使いやすいアイテムでした。とき卵作りに悩んでいる方はもちろん、卵料理が苦手だった方にもお試しいただきたいアイテムです。100円ショップやスーパーなどで見かけた際は是非ゲットしてみてください!

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース