「カッコいい!」革職人が本気で作った本革「うまい棒」収納ケース

中将 タカノリ 中将 タカノリ

独得の食感とさまざまな味のバリエーションで1979年の発売以来ロングセラーとなっているうまい棒

今SNS上ではそんなうまい棒を収納するカッコ良すぎなケースが大きな注目を集めている。

「無駄にカッコイイ、うまい棒ケースを作ってみた。」

とその製作風景を紹介したのは革染色作家Maju T worksとして活動する家村竜也さん(@MajuWorks)。

厚手のレザーに「UMAIBO」というアルファベットをデザインするところから縫製まで、丁寧にうまい棒ケースを作ってゆく家村さん。その手際の見事さ、仕上がりのカッコ良さはさすがプロフェッショナルだ。

家村さんにお話を聞いた。

ーーこのアイテムを思い付いたのは?

家村:アタッシュケースのようなうまい棒専用ケースが存在することをテレビで見て、自分でも革で作ってみたいと思いました。

ーーこだわりポイントは?

家村:うまい棒を入れるケースをどれだけカッコ良く仕上げるかという事でした。デザインには苦労しました。販売予定はございませんが、動画コンテンツとして楽しんで頂ければ幸いです。

ーー投稿に大きな反響がありました。

家村:かなりの反響があったみたいで驚きです。うまい棒の名前を使わせていただいた分、たくさんうまい棒が売れてくれると、こちらとしてもうれしいです。

◇ ◇

SNSユーザー達から

「税抜15円に対し、何倍出して作ったのか。」
「需要もなくて一本しか入らんのに無駄に欲しくなるのは何なんだ…」
「ガンベルトみたいに何本も入れられたらもっとカッコ良さそうw」

など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。

家村さんはXやYouTubeチャンネル「Maju T works」で様々な革製品の製作動画を公開中。匠の技術とセンスが感じられる興味深いものばかりなので、ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

Maju T works 家村竜也さん関連情報
Xアカウント:https://x.com/MajuWorks
YouTubeチャンネル「Maju T works」:https://www.youtube.com/@majutworks
ウェブショップ:https://www.majutworks.net/

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース