国民に親しまれている中華料理の「餃子」。餃子の皮で餡を包むのが一般的ですが、実は「ある野菜」で挟むのも美味しいんだそう。村上農園の公式インスタグラムアカウント(@murakamisprout)が、ヘルシーなアレンジレシピを紹介しています。
薄くスライスした「なす」で餡を挟んで…
なんと、薄くスライスした「なす」を使うのだそう。気になるお味ですが、投稿担当者さんは「餃子の皮なしで、ここまでウマいって反則じゃない?」と語っています。ヘルシーすぎて罪悪感はゼロ、「とろ〜りなすに、ジュワッと肉汁」が魅力の一品です。
▽材料(2人分)
・なす…大2本
・豆苗…1/2パック
・ 合いびき肉…150g(豚ひき肉でもOK)
・ 塩…適量(なすのアク抜き用)
・ 片栗粉、ごま油…各適量
・ 水…大さじ1
・ ぽん酢…お好みで
A しょうゆ…大さじ1/2
A 酒…大さじ1/2
A おろししょうが…小さじ1
A おろしにんにく…小さじ1
A 塩…少々
▽作り方
①豆苗を洗って細かく切り、合いびき肉、Aの調味料と一緒にポリ袋に入れてよく揉む。
※味がなじみやすくなります。
②なすはヘタを落として縦に薄くスライスし、塩をふって水気を出す。 出てきた水分はキッチンペーパーでふき取る。
③なすの片面に片栗粉をふり、①の肉だねを絞り出して折りたたむ。
※ポリ袋の角を切ると絞りやすい。
④ごま油を熱したフライパンで、片面2分ずつ、両面に焼き色がつくまで中火で焼く。
⑤水を加えて蓋をし、弱火で2〜3分蒸し焼きにする。
⑥蓋を開けて水分を飛ばす。
⑦お皿に盛り付け、お好みでぽん酢につけて食べましょう。
この投稿には、「餃子包むの面倒だから助かる」「食べ過ぎちゃいそう」などのコメントが寄せられていました。
▽出典:村上農園 公式インスタグラム/鬼リピ確定 皮なしで爆ウマなす餃子
https://www.instagram.com/p/DJqs05CyG76/