「仕事が面白くない」…その気持ち、早めの対処が大切です “モチベーション”を取り戻すための「4つの対処法」

20代の働き方研究所/Re就活 20代の働き方研究所/Re就活

社会人であれば、一度は「仕事がつまらない」と感じたことがあるでしょう。毎日同じことの繰り返しでつまらない、やりがいを感じられないなど、その原因はさまざまです。

しかし、このような感情を放置すると心身に不調を来したり、貴重な時間を無駄にしたりする可能性があります。また、自分の成長の機会を逃してしまい、後悔することになりかねません。

仕事が面白くないと感じている場合は、早めに対処することが大切です。そこでこの記事では、仕事が面白くないと感じるおもな原因や、その対処法をわかりやすく解説します。

仕事が面白くないと感じるおもな理由

仕事が面白くないと感じる背景には、仕事内容や職場環境、会社からの評価などのさまざまな理由が存在します。

<仕事が単調で飽きている>

新たな仕事を担当したときには新鮮さもあり、変化そのものも魅力に感じることがあるでしょう。

しかし、業務に慣れてくると、次第に変化が乏しくなり、単調に感じるかもしれません。このような状況は「仕事が面白くない」という思いを抱きやすくなります。

特に意欲的に働いているのに、任される仕事が単純作業や雑務ばかりだと「自分はもっとできるはずなのに」と感じ、やりがいを失ってしまうことがあります。

また、仕事を通じて自己成長を実感をしたい人にとって、ルーティンワークが続くとモチベーションを維持するのが難しくなるでしょう。

成長意欲が高い人ほど責任ある仕事を求める傾向にあり、単調な仕事が続くと「このままでよいのか」と、理想と現実のギャップに悩むことが多いようです。

<自分のやりたい仕事ではない>

仕事に対する興味関心は、人それぞれ異なります。やりたい仕事を求めて入社しても、必ずしも希望する部署・部門に配属されるとは限りません。この場合、仕事に対して興味が持てず、面白さを感じにくい傾向があります。

また、自分の能力を発揮できなければ、成果を出したり感謝されたりする機会が減り、仕事の達成感や充実感が得られにくくなります。その結果、仕事をする意義を見出せなくなり、今後のキャリアやビジョンを描けなくなることがあります。

<思うように結果が出ない>

会社では結果が求められますが、どんなに努力しても仕事の結果が思い通りに出ないこともあります。

自分なりに頑張っているのに結果が出ないと「何のために頑張っているのか」と不満が募り、仕事が面白くないと感じるかもしれません。

また、思うような結果が出ないときに周囲と比べられると、さらにやる気を失い、モチベーションを維持するのが難しくなることもあるでしょう。

<正当に評価されていないと感じる>

自分の努力や会社への貢献が正当に評価されていないと感じると、モチベーションが下がります。

特に、昇格や昇給といった形で評価が反映されない場合、やりがいを見出せません。また、自分を評価する上司に対して、不信感や不満が高まることもあるでしょう。

<人間関係や職場環境が合わない>

職場の人間関係や環境は、仕事に対する感情に大きく影響します。

たとえば、足の引っ張り合いがある、いつも怒っている上司がいるといった職場では、面白くないと感じるのも当然です。

また、社風や雰囲気、社内文化に自分のタイプが合わない、仕事量が多く忙しすぎる、思うように休日が取れないといった環境もストレスが溜まりやすく、仕事が面白くないと感じる一因になります。

<心身ともに疲れていて余裕がない>

仕事に意欲的に取り組むには、心身の健康を維持することが大切です。心身ともに疲れていて余裕がなくなると、仕事に対して面白さを感じなくなります。

たとえば、長時間労働や残業が続いたり、過度な責任を負ったりしていると、心身ともに疲弊してしまうでしょう。

こういった状況では、仕事を楽しむ余裕がなくなるため、まずはしっかりと休息をとることが大切です。

仕事が面白くない感情を放置するリスク

仕事が面白くないと感じながらも、その感情を放置してしまうと、さまざまなリスクを抱える可能性があります。

<大切な時間を無駄にしてしまう>

仕事は一日の大半を占めるため、もし仕事に面白さを感じなければ、キャリアにおける貴重な時間を無駄にすることになります。

自分にとって面白さを感じる仕事は、じつはほかにもあるかもしれません。面白くない仕事を続けて無駄な時間を過ごすことは、面白い経験を得る機会を失っているとも言えます。

<モチベーションを維持できず成長が止まる>

仕事に面白さを感じないまま続けていると、モチベーションを維持できず、ただ惰性で働くようになってしまいます。その結果、徐々に主体的な行動が失われ、新しいことにチャレンジする意欲や創造性も失われてしまいがちです。

このような状態だと、上司や会社からの評価を得られず、成長が止まったりキャリアが停滞したりする恐れがあります。

<体調やメンタルに悪影響が出る>

仕事に面白さを感じない状況が続くと、ストレスが溜まり、食欲の低下や睡眠の質の悪化、体調不良などを引き起こす可能性があります。

また、ストレスを抱えると仕事に対する愚痴が増え、パフォーマンスにも影響が出ます。その結果、上司や会社からの評価が下がり、自己肯定感も失われやすくなります。

仕事が面白くないと感じたときの対処法

仕事が面白くないと感じ始めたら、すぐに対処することが大切です。

<自分なりの工夫を加えてみる>

仕事に面白さを感じないときには、興味を持てるように工夫するのも一つの方法です。たとえばルーティンワークのなかで「どうしたら仕事を早く終わらせられるか」「どのように効率化できるか」を考えてみます。

また、達成感や成長を感じたい場合は、作業に期限を設けるのも効果的です。些細なことでも目標を持つことで、仕事への取り組み方が改善されるケースがあります。

<主体的に取り組む姿勢を持つ>

仕事に面白さを感じないときは、自分の姿勢を見直してみましょう。ネガティブな感情を抱えていると、仕事に対する意欲が低下し、指示を待つ受動的な姿勢になりがちです。

しかし、仕事を他人ごととせず、自分ごととして考えて主体的に行動すると、面白さを感じられるようになるかもしれません。

自分で考えて行動することで何をすべきかが明確になって、責任感や目標達成能力が向上します。その結果、達成感や成長を実感しやすくなり、仕事にやりがいを感じやすくなるでしょう。

<仕事のやりがいを見つける>

仕事が面白くないと感じているときには、自分にとってやりがいを感じられる部分に目を向けてみましょう。

たとえ仕事全体が面白くなくても、プレゼン資料の作成や顧客とのコミュニケーションなど、一部の業務にはやりがいを感じているかもしれません。

やりがいを感じる作業が見つかったら、上司に相談して、自分の能力を生かせる業務に注力できるよう、職場環境を調整してもらうのも手段の一つです。たとえば、自分のスキルを活かせるプロジェクトに参加したり、新しい業務に挑戦したい意向を伝えたりします。
また、「なぜ働くのか」という根本的な理由を見直すのも重要です。仕事を通じて自分がどのように成長したいのか、どのようなキャリアを築きたいのかを明確にすることで、働く意味を見出し、モチベーションを高められます。

<自分に合った仕事への転職を検討する>

さまざまな対処法を試しても、仕事に面白さを見出せない場合は、転職を視野に入れてみましょう。

仕事内容や職場環境が合わず、将来性を感じられないときには、転職によって考え方が変わる可能性もあります。

ただし、単に別の職場に転職すれば良いというわけではありません。転職する際には、仕事に求める条件を整理しておくことが大切です。自分の希望や適性、興味関心などを明確にすると、自分に合う仕事が見つかりやすくなります。

向き合い方次第で仕事は面白くなる

仕事が面白くないと感じるのは、誰もが経験するものです。しかし、その状態が続くと、大切な時間を無駄にしたり、心身に不調をもたらしたりするため、早めに対処しなければなりません。

仕事に対する感情は、自分の向き合い方によって改善できる可能性があります。自分なりの工夫を試したり、やりがいを見つけたりしてみましょう。

もし働く環境を変えたい場合は、転職するのも効果的な手段の一つです。転職する際は、Re就活エージェントの利用がおすすめです。キャリアアドバイザーが20代特有の悩みに寄り添ってくれるため、効率的に転職活動を進められます。

〈Re就活エージェントの登録はこちら〉

Re就活とは?

Re就活は、20代・若手社会人専門の転職サイトです。若手人材を求めている企業の求人を多く取り扱っているため、社会人経験が浅い20代でも応募先を見つけやすいのが特徴です。

Webセミナーや転職イベントだけでなく、転職ノウハウも充実しているため、初めての転職でも安心して利用できます。

〈Re就活の登録はこちら〉

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース