グロいほどコバエ捕獲!ペットボトルのコバエホイホイが効果絶大 「部屋にこんなにいたの…」「今からの季節に重宝」

山脇 未菜美 山脇 未菜美

本格的な夏を前に、ペットボトルでコバエを捕まえる「コバエホイホイ」がSNS上で注目を集めている。ペットボトルに穴を開け、底に麺つゆや酢、台所用洗剤などを混ぜて、気になる場所に置いておくだけ。実際に試した投稿者は「2日間で20匹以上入っていました。グロいほど捕れます」とおすすめする。

2匹ほど気になっていただけなのに

投稿したのは、X名・ハコペンさん(@hakoppen2018)。毎年夏前になると、レタスなどの生ごみにコバエが発生し、困っていた。これまでは殺虫剤を使っていたが、効果が一時的で、スプレーを吸い込んだり、食器や調理器具にかかったりする恐れもあり、使うことにためらいがあったという。

そんな時、愛知工科大学のホームページで手作りコバエホイホイを発見し、アレンジして作った。作り方は簡単。①500mlのペットボトルの中央下付近2カ所にX状の切り込みを入れ、切り口を奥に押し込んでハエの足場を作る②匂いを伝えやすくするため、半分より下の1~3cmの間にピンや針を使って10カ所ほど小さな穴を開ける③捕獲液(麵つゆ大さじ1.5、酒大さじ1、酢大さじ1、台所用洗剤数滴、水少々)を作り、底2センチに入れる―だけ。

ハコペンさんは②は省いたが、効果は絶大で、「飛んでいるコバエ2匹ほどが気になっていただけなのに、20匹ほど入っていて、気付いているよりも多くいるのだと驚きました。人体への影響を気にしなくていいし、手軽に駆除できるのが魅力です」と話す。

最初のエサは刺身の切れ端

愛知工科大学によると、ホームページで10年ほど前から何度もコバエホイホイを紹介しているのは、事務局の河合武明さん(53)。自宅にアヒルを庭で飼っており、ハエがたくさん集まることからネットで調べて作り始めたという。最初は、水に臭いが出る刺身の切れ端や魚の内臓などを入れて、コバエが溺れ死ぬ仕組みを作った。その後、エサや足場の改良を重ねて、今の形に落ち着いたという。

河合さんは「24時間後に20匹、48時間後に60匹、68時間後には100匹ほどのコバエを捕獲しました。殺菌力のある洗剤を入れ過ぎるとコバエが寄り付かなくなるので、最初は入れずに効果を測ってみるといいと思います」と話した。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース