平均購入価格は58524円…高い?安い?ランドセルのコストパフォーマンスが話題に

中将 タカノリ 中将 タカノリ

まだまだランドセルがピカピカな1学期、来春小学校入学を控えたお子さんやお孫さんがいて気が早い人はそろそろ購入を考えているのではないだろうか。

SNS上ではそんなランドセルのコストパフォーマンスに関する話題が大きな盛り上がりを見せている。

「『ランドセルが8万も12万もして高いのは爺婆が買うからだ!』というツイが流れていくのを眺めてたんですが、4月から小学生になった息子が『たっだいまぁ~!!』と叫びながら放り投げたランドセルがバイ~ンと床を跳ねているのを見ると、『これで6年持ってくれるのありがてぇな…』と思ってます。」と紹介したのは焼き昆布さん(@Wwmajidesorena)。

日本鞄協会ランドセル工業会の調べによると、2023年のランドセルの平均購入価格は58524円。決して安い額ではないが、それで6年間の通学を快適に過ごせるなら、高い買い物ではないのかもしれない。

投稿者に聞いた

焼き昆布さんに話を聞いた。

ーー耐久性やコスパについて感想を。

焼き昆布:うーん、まだ子も入学したばかりなので…(笑)。ただ、けっして安い買い物ではないと思います。うちは百貨店で買いましたが、だいたいの商品は7万円からでした。うちのような元気いっぱいの小学生の相棒として、放り投げられたり寄りかかられたり、なかなかハードな日々を送っていますが、今のところ形が崩れたりも一切ありません。コスパとしては悪くないのではないでしょうか。

ーー反響への感想を。

ーー焼き昆布:いっぱいリプや引用はもらいましたが、結局は子が相棒として喜んで使ってくれたらなんでもいいと思っています。これは言わなくて良いことでしょうが、自分の考えのために他の考えをけなすのもナンセンスだなと思ってます。子供がストレスなく、楽しく楽に学校へ通う方法であれば各家庭フリーダムで良いと思ってます。

◇ ◇

今回の投稿についてSNSユーザー達からは

「6年間無料修理の補償ついてるしね。あんな丈夫な鞄、なかなかない。」
「友人に『兄の出産祝い迷ってる」と話したら「ランドセルがいい。数年後、父方か母方のどっちの祖父母がランドセル買うか競い合いになる。そうなる前にお前が先制して勝て』と言われ笑いました。」
「6年間耐えうる耐久性に無料保証やぞ…10万前後でもええやろ……」

など驚きの声が寄せられていた。読者のみなさんはいかがお考えだろうか。

焼き昆布さん関連情報
Xアカウント:https://x.com/Wwmajidesorena

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース