1975年の演歌転向以降も数々のヒット曲を世に放ち、日本の音楽シーンに燦然と輝くスター・真木ひでとさん。
筆者がひでとさんと初めて出会ったのは2006年7月29日。大阪・ミナミの精華小学校跡で開催された音楽イベント「ヱビス一番音楽祭」で前座を務めた時だ。ライブ後に「かっこ良かったよ!これから頑張ってね」と労っていただいた優しい笑顔が印象的だった。数年前に仕事でご一緒する機会があり、時おり電話やメールをするようになった。
ひでとさんは70歳を迎えた2020年以降、表だった活動をしていない。今どんな思いで過ごしているのか。一方筆者は音楽活動と平行して、グループサウンズや昭和歌謡の歴史を若い世代に語り継ぐことをライフワークにしている。お話をうかがいたいとインタビューを申し込んだところ、快諾してくれた。デビューやオックスで一世風靡した経緯について紹介した前編「「僕と愛を引き離したい人がいたんじゃないかな」 失神バンドの栄光とその後 盟友の失踪脱退の真相は」に続き、中編はオックス解散後、演歌歌手に転向し再起を遂げた1970年代から1980年代について。ソロ活動での挫折から演歌歌手としての再起の経緯、『夢よもう一度』『雨の東京』などヒット曲にまつわる秘話など、余すところなく聞くことができた。
終わりを迎えたグループサウンズブーム
ーー赤松愛さんの脱退後、オックスはどうなったのでしょうか?
ひでと:愛が脱退して代わりに田浦幸(後の夏夕介)が加入しました。彼とはとても気が合って仲良くなれたんだけど、パフォーマンス面ではちょっとぎこちなくて、愛みたいに熱狂的な感じにはならない。バンドのスタイルも、僕が萩原健一(ザ・テンプターズ)から「これからはニューロックの時代だよ」とアドバイスされた影響もあって大きく変わっていきました。レッド・ツェッペリンやザ・フーの『ロック・オペラ・トミー』、フリーみたいな難しい曲をやって、衣装もウッドストックみたいな長髪とジーンズ。グループサウンズ的な王子様バンドから、180度変わっちゃった(笑)。ファンは戸惑ったと思いますが、グループサウンズブームが終わりを迎える中で、みんな新しいスタイルを模索していたんですね。
ーー1970年から1971年にかけてほとんどのグループサウンズが解散。オックスも1971年5月に解散しました。
ひでと:オックスもまだまだライブの動員はあったけど、テレビなどでスポットが当たる機会は減っていました。ホリプロは田浦を俳優にしたかったみたいで、僕も目指すところはソロ歌手だった。オックスは始める時に「やるのは3年」という話をしていたし、デビューからちょうど3年目の1971年5月で解散することになったんですね。
ソロ、そして演歌への転向
ーーソロ活動の反響は?
ひでと:1971年8月5日に橋本淳さん、筒美京平さんに作ってもらった『仮面』という曲でソロデビューしました。ところがこれが全然売れない。セカンドシングルの『他に何がある』は中部地方を中心にそこそこという感じ。今聴いてもすごくいい曲なんだけど、ちょっと早すぎたのかもしれません。
堀威夫さんからは露出が増えるからと、グリコのCMソング『黄色い麦わら帽子』という曲も勧められていました。だけど可愛らしい感じの曲で、これだとオックスの延長になると断ってしまった。それを少しアレンジして松崎しげる君が歌ってヒットさせるんです。親友だったアイ高野(ザ・カーナビーツ)も、断った曲が西城秀樹君のデビュー曲『恋する季節』になってたりします。それを僕たちが歌ったからと言ってヒットしたかわからないけど、世の中わからないもんですよね。
ーー演歌への転向はどういう経緯だったのでしょうか?
ひでと:『他に何がある』まではがんばるぞという気持ちがあったんだけど、サードシングルの『夜空の笛』が出たくらいから煮詰まっていきました。曲の方向性も1枚ごとにバラバラじゃないですか。オックス時代のスタッフはみんな辞めていたし、ホリプロも僕をどう売っていいかわからなくなってたんだと思います。「ソロで売れなければ芸能界に入った意味がない。これは俺の描いていた未来予想図とは違うぞ」と奈落の底に落ちたような心境でした。ヒットはなく、仕事もさっぱり来ないのにお給料だけはいただける。いたたまれなくなって、1975年2月に堀さんに辞めさせてほしいとお願いに行きました。堀さんはうちが母子家庭なことも知っていたし、心配して「またチャンスが来る。いい曲を探すから」と引き留めてくれたんですが、このままぬるま湯に浸かっていることは僕のためにもならないと退所させていただきました。
引退も考えましたが、踏ん切りがつかなくて1カ月、2カ月と時間だけが過ぎてゆきました。そんな中、以前ホリプロの歌手から「全日本歌謡選手権に出ようと思う」と相談されたことを思い出したんです。その時は「プロが出場して落ちたら恥をかくだけ」と反対したんですが、あれに勝ち抜けば再起のチャンスをつかめるかもしれないと思いたちました。
全日本歌謡選手権が再起のチャンスに
ーー10週勝ち抜けばレコード会社と契約。五木ひろしさん、八代亜紀さんが世に出るきっかけになった日本テレビのオーディション番組ですね。
ひでと:はい、それでダメなら心残りなく引退できるなとも。全日本歌謡選手権は本選の前に予選があるんですが、会場の日本テレビ第二分室に行くと300人くらい来ている。「こんなにいるんじゃ予選落ちかもしれないな」と思いましたが、肉声で3小節ほど歌うだけの一次審査、安いワイヤレスマイクで歌う二次審査を経てどうにか合格。本来は1人だけなんだけど、僕ともう一人ルックスのいいモデルの男性がいて、特別に2人とも本選に進むことになりました。
1週目、2週目の収録は忘れもしない山梨県の富士吉田市民会館。1週目のゲスト歌手は秀樹君でした。マネージャーが交流のあった元・ジ・エドワーズの榊原さとしさんだった縁で、彼のことはデビュー当時から知っていました。ステージアクションを教えたこともあるような関係だったので、僕が挑戦者として出場しているのを知ってびっくりしていましたね。
ーーお互いなんとも言えない気持ちだったでしょうね。本選ではどんな曲を歌ったのでしょうか?
1週目が『船頭小唄』、2週目が『命かれても』、その後『望郷』や『噂の女』ときてグランプリの10週目は『よこはま・たそがれ』でしたね。
ーー選曲が演歌ばかりですね。
ひでと:グループサウンズ時代に共に"GS御三家"と呼ばれた沢田研二さん、萩原健一と今の自分を比較したんです。沢田さんはポップスで大成功している、ショーケンも押しも押されぬ俳優になった。じゃあ自分には何ができるんだろうと。『夜空の笛』の頃から発声を腹式に変えて、歌謡曲や演歌をレパートリーに加えていましたが、いちから再チャレンジするなら本格的に演歌で行こうと思いました。
ーー全日本歌謡選手権を振り返っていかがですか?
ひでと:厳しい評価をする番組だったので、毎週緊張しましたよ。5週目には旧知の橋本淳さんが審査員席にいらっしゃったんですが「オックス時代のほうが情景描写ができていた」とダメ出しされました。ですが厳しい評価もある一方、船村徹先生、西沢爽先生は「ひでとは新しい演歌だ」と僕のシャウトまじりの歌い方を気に入ってくれました。当時のビデオは今も手元にあって、たまに見返すんですが、はっきり言ってそんなに上手く歌えていません。でも再起に賭ける熱量がひしひしと伝わってくるんですよ。全日本歌謡選手権は僕にとって再起のチャンスをくれた、歌手としても心構えを作ってくれたかけがえのない番組ですね。
山口洋子さんが新しい芸名を命名
ーーここから「真木ひでと」としての新しい歌手人生が始まるわけですね。
ひでと:はい、10週勝ち抜いた夜、審査員で僕のプロデューサー的存在になる山口洋子さんに新しい芸名を命名してもらいました。実は初め「牧ひでと」という字だったんだけど、所属事務所が五木ひろしさんのいる野口プロモーションに決まったことで「五木さんの一字を使わせていただきたい」と「真木ひでと」になったんです。
ーー再デビュー曲『夢よもういちど』はどのように出来たのでしょうか?
ひでと:SONYのオーディションを受けた時に、浜圭介さんや山口洋子さんの前でギター一本でいろんな曲を歌わされたんです。なかなかピンと来るものがなかったようなんだけど、ポール・アンカの『君は我が運命』を歌った時に浜さんが「それだ!」と。その後、僕のデビューレコードを作るにあたり候補曲が5曲できて、どれに決まってもタイトルは『夢よもう一度』にすると言われたけど、結局『君は我が運命』によく似たこの曲になったというわけ(笑)。
とは言うものの、レコーディングの段階で「こうしたほうがもっといいんじゃないか」とメロディーにはどんどん変更が加えられていきました。作家、プロデューサー、スタッフ、僕を囲む全ての人から本気を感じました。元々はB面の曲だったはずが、発売直前に入れ替わりでA面に。結果、ランキングの9位まで上昇するヒット曲になりました。オックス時代以来のベスト10入りができ嬉しかったですね。
NHKの怒りを買いまさかの紅白落選
ーー続く『恋におぼれて』や『東京のどこかに』もスマッシュヒット。演歌歌手としての地位を確立されますが、1978年には一転、柳ジョージ&レイニーウッドとのコラボレーションでロック調のシングル『カモン』を出されています。
ひでと:あれはディスコブームもあったし、柳ジョージさんたちと遊びのつもりで出した曲です。いい曲に仕上がったと思うんだけど、そうこうしてるうちに内田裕也さんから「ニューイヤー・ロック・フェスティバル」に呼ばれて、事務所も巻き込んで僕をロック歌手にしようという動きが始まったんですよ。立て続けにロック調の曲を3曲レコーディングさせられて、完パケの状態までいったんだけど僕は嫌だった。曲も好きな感じじゃなかったし、なによりここでロックに戻ってしまったら何のために全日本歌謡選手権に出たかわからない。
なんとかやめさせようと事務所の出版部にいい演歌の曲のストックはないか聞いて、仮録音したものを編成会議にかけたところ「やっぱり真木くんは演歌がいいね」となりました。それが8枚目の『雨の東京』。ロック調の曲はお蔵入りになって事務所には無駄遣いさせてしまったけど、結果的に良かったと思います。
ーー『雨の東京』がそんな経緯で発売されたとは驚きです。
ひでと:山口さんや事務所の野口修社長には「まだこの曲は早すぎる」と大反対されたんですけどね。特に社長は「こんな曲が売れるなら事務所の前の坂道を逆立ちして歩いてやる」なんて言うほどで(笑)。でもそういう反対があったから僕やスタッフの気持ちに火が点きました。マイクロバスで全国をキャンペーンで繰り返し周って、豊橋(愛知県)では過労で倒れるほど。ランキングは最高40位くらいなんですけど、それを1年半ほどキープするロングヒットになりました。野口社長に「逆立ちしてくださいよ」って言いに行ったら「金一封やるからそんなこと言うなよ(笑)」と流されてしましましたけど(笑)。
ーーご自身の手で代表的ヒットを勝ち取ったというわけですね。
ひでと:『NHK紅白歌合戦』も当確だと言われていたんですよ。元々、年末はコンサートをするはずだったのを、スケジュールを白紙にして発表を待っていました。なのに「落選しました」。悔しかったですね。後からわかったことなんだけど、レコード会社のNHK担当のミスでNHKの番組を飛ばしちゃって、お怒りを買ってしまったそうなんです。後年、野口プロから独立した時に新しい担当がNHKに売り込みに行くと「真木は以前、番組を飛ばしたから出せない」と言われて、記憶になかったので直接お話に行って初めて事情がわかりました。NHKとは関係修復できましたが、大きな組織の中にいるとこんなトラブルが起こっていても本人がなかなか把握できない。怖いなと思いましたね。
◇ ◇
真木ひでと(まき・ひでと)プロフィール
1950年、福岡県田川市生まれ。1968年、オックスのボーカル・野口ヒデトとしてデビュー。『ガール・フレンド』、『スワンの涙』などのヒット曲を連発し、グループサウンズブームの一翼を担う。1971年ソロデビュー。1975年「全日本歌謡選手権」で10週勝ち抜き、『夢よもういちど』で演歌歌手として再デビュー。以降も数々のヒット曲を発表している。2020年、70歳を記念してオックス時代から最新録音まで全111曲を収録した5枚組CD集『陶酔・心酔・ひでと節!』をリリース。
公式ホームページ:https://hidetomaki.web.fc2.com/
オールタイムCD集『陶酔・心酔・ひでと節!』商品サイト:
https://www.110107.com/s/oto/page/makihideto_box?ima=4106