悪酔い必至のカクテル→妻のひと工夫で健康的な飲み物に!?ネーミングも秀逸

竹中  友一(RinToris) 竹中 友一(RinToris)

アーティスト・ふくしひとみさん(@vonchiri)を妻にもつ戌一 [いぬいち] さん(@inu1dog1)。ご自身のX(旧Twitter)のアカウントにて、奥様が作る自作カクテルがよく紹介され、話題となっています。

この度、奥様は悪酔い必至のカクテルにひと手間加えて、健康志向な飲み物に生まれかえらせました。その名も、ロングアイランドアイスティーならぬ、“ロングライフアイスティー”です。

オリジナルは美味しいけれど悪酔い必至のカクテル

“ロングアイランドアイスティー”について、バーやカクテルがお好きな方であれば聞いたことがあるのではないでしょうか。

ジン、ウォッカ、ラム、テキーラにホワイトキュラソー、レモン、コーラを基本材料に作るカクテルで、紅茶を使わないにもかかわらずアイスティーのような爽やかな味わいが楽しめ、また見た目の爽やかさも相まって、すいすい飲めてしまいます。

ですが、1杯のなかに数多くのお酒が入っているため、度数が高く悪酔い必至とされているカクテルでもあり、悪い企みをもった男性が女性を酔わせるために飲ませるレディーキラーカクテルの一つともされています。

ちなみに、筆者の知り合いはバーでこのカクテルを飲んだところあまりに美味しくて、もう一杯おかわりした結果、足がふらついて立てなくなってしまったことがあったそうです。

どんなに美味しくても、自身の適量を守りながら飲むことが大切ですね。

ひと手間加えて健康的なカクテルに大変身

そんな悪名高いロングアイランドアイスティーではありますが、戌一さんの奥様は夫婦のこのような会話をきっかけに、アレンジレシピを考案。

私「ロングアイランドアイスティーって飲みやすくて好きなんやけど、あれかなりいろんなお酒が入っとるよな」
妻「ウォッカ、ジン、テキーラ、ラム、ホワイトキュラソーにコーラだよね」
私「やっぱり身体に良くないんかな?」
妻「じゃあちょっとだけ身体に良いレシピにしようか」

早速作りはじめました。ジン・ウォッカ・ラム・テキーラを入れるのは同じですが、ホワイトキュラソーをなんと薬用養命酒で代用、さらに黒糖とシナモンパウダーを加えます。

“ロングライフアイスティー”と長生きできそうな名前をつけられたカクテル。戌一さんは実際に飲んでみて、その美味しさに驚いたといいます。

「シナモンや黒糖、そして養命酒の生薬がスパイシーで、むしろ私はロングアイランドアイスティーよりおいしく感じました。『これは身体にいい!』という思い込みがあったからか、そんなに酔いませんでした」(戌一さん)

飲むと本当に長生きできるかどうかはともかく、パートナーに健康でいてほしいという奥様の愛情が感じられるカクテルですね。Xのリプ欄にも多数の反響がありました。

「養命酒の発想はなかったです」
「毎度の事ながら本当に天才だと思うしネーミングセンスが最高です」
「酒は百薬の長を体現してるかのようなお酒」
「レディキラーカクテルが滋養に作用…恐るべしです」
「そこそこの年数バーテンダーやってた人間としては常々感心しきりでございます。ホントに凄い」

バーテンダー経験のある人も含め、絶賛の声が多数寄せられています。

なお、戌一さんのXアカウントでは、同カクテルのレシピも公開されています。

他にも独創的なアレンジカクテルを紹介

戌一さんのXアカウントでは、他にも奥様であるふくしひとみさんが考案されたアレンジカクテルを紹介。いずれも、アーティストらしい独創性や意外性にあふれたカクテルばかりです。戌一さんにお話を聞きました。

――奥様が家でカクテルを作るようになったきっかけ、ご自身のアカウントでレシピを紹介されるようになったきっかけは?

戌一さん:きっかけというものは特になく、妻は日常的にいろんなお酒の飲み方を楽しんでいます。たまたま発信した“オシャレガッパ”というカクテルに予想以上の反響があったので、それ以降、妻のレシピを発信するようになりました。

――プロのバーテンダーも絶賛するほど、斬新で面白いレシピばかりですが、その発想の秘訣は?奥様もバーテンダーのご経験があるのでしょうか?

戌一さん:妻はバーテンダーの経験はありません。祖父が杜氏であったことと、田舎で新鮮な作物に囲まれて育ったことで、酒と食材に対する感度が高いのではないかと、私は推測しています。

  ◇  ◇

独創的なカクテルを多数考案されている戌一さんの奥様・ふくしひとみさん。Xに公開されているカクテル情報は、「#ふくしひとみカクテル」というハッシュタグで見ることができます。また、戌一さんと奥様、双方のオススメについて聞いてみたところ、戌一さんは「ウイスキーが好きなので“やきいもだぬき”」、奥様は「全部おすすめだけど、試すのが簡単という意味では“ジンフィ酢”」とのことでした。

さらに、ふくしひとみさんはクラシックピアニストをはじめ、アーティストとしてもマルチな才能を発揮されています。2024年3月23日には、大阪市中央公会堂にて自身初の大阪での単独公演を開催予定。詳細は戌一さんのXや、ふくしひとみさんのホームページにて随時公開されるとのことです。

■戌一(いぬいち)さんのX(旧Twitter)はこちら
 →https://twitter.com/inu1dog1

■ふくしひとみさんのX(旧Twitter)はこちら
 →https://twitter.com/vonchiri

■ふくしひとみさんのホームページはこちら
 →https://fukushihitomi.peatix.com

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース