9月からNHKで柴犬を題材にしたドラマ『シバのおきて~われら犬バカ編集部~』が放送されるという。
犬好きたちが期待を寄せる一方で、「シベリアン・ハスキーの悲劇」の再来を危惧する声も少なくない。
「ハスキーの悲劇」とは、ドラマ化もされた人気コミック『動物のお医者さん』で注目を集めた大型犬種「シベリアン・ハスキー」が大量に遺棄された悲惨な過去のこと。
ブームに乗って飼い始めたものの、ロシア原産の作業犬種ならではの性質や飼育上の難しさを事前に調べもせず、「こんなはずじゃなかった」と、無責任に飼育を放棄する飼い主が続出。日本中の保健所にハスキーが大量に収容される悲劇が起きた。
ニコニコが可愛いあの柴犬も「バリバリの柴気質」
日本の天然記念物でもある和犬、柴犬。可愛い顔立ちや、飼いやすい小柄な体格に加えて、SNS上でもしばしば話題になるほど、豊かな表情や楽しい仕草で絶大な人気を誇る犬種だ。
だが、猟犬や番犬として活躍したルーツを持つ柴犬は、実はかなり「クセ」が強い犬種。それが理由で大量に飼育放棄され続けているのが現実だ。
人懐っこく、ニコニコ顔と飛行機耳でおもちゃをくわえ、テトテトと小さなステップを踏みながら飼い主さんの元にやってくる可愛い姿で人気の柴犬の女の子、すずちゃんでさえ、「バリバリの柴犬っぽさだらけです」と、飼い主のミニすず(@RKfWUAQ1xbOEEAp)さんは言う。
柴犬の「クセツヨ」を愛する柴飼いさんたち
台風の日でも散歩してる犬は柴犬だけ!とよく言われるが、どんなに訓練をしても、綺麗好きの柴犬は本能的に屋外でしか排泄をしない個体が多い。
すずちゃんも同様で、飼い主さんが体調不良の日でも散歩は欠かせないという。
「かなりの運動量も必要で、結構な距離を歩かなくてはいけません。そのわりに、ドッグランではランしません。他のワンちゃんとも『柴距離』を保ちます。柴は飽きやすいと言われますが、すずもボールを投げると目でボールを追っておしまいです。家では急にスイッチが入ってテンション上がり、クルクル回ります。そして前触れもなく急にスイッチが切れます…。
ビビりです。見慣れないものにはとても警戒します。散歩道に粗大ゴミが置いてあると、かなり手前からロックオン。ゆっくり近づき、張り紙が揺れればビクッ!とします。すずの場合はしばらくすれば諦めて折れてくれますが、行きたくない方向はしっかりと『拒否柴』をします。柴犬のクセツヨ特性はだいたい持ってます。そしてこのクセツヨが我々柴飼いを虜にしてしまうんですよね」(ミニすずさん)