緊急性がない119番通報は「話の途中で切る場合も」 救える命のため、東京消防庁が異例の訴え

宮前 晶子 宮前 晶子

「【119番通報が大変混みあっています】 119番は緊急通報です。問合せや相談等を119番通報すると本当に必要な緊急通報に対応できなくなる恐れがあります。不要不急の電話については最後までお話を聞かずに切断する場合があります。他の緊急通報を優先するための措置ですので、ご理解をお願いします」

東京消防庁が都民に向けて、X(旧Twitter)で呼びかけています。

「救える命を救えなくなる」と」繰り返し、呼びかけ

同庁では、8月29日より、119番通報がつながりにくい状態に陥っていることを再三アナウンスしています。

「【119番がつながりにくくなっています】
・119番通報は緊急時にご利用をお願いします。
・119番通報をしてもつながりにくい場合がありますが、順次受け付けていますので、電話を切らずにお待ちください。
・消防署でも緊急通報を受け付けています」(8月29日)

「不要不急の電話については、最後までお話を聞かずに切断する場合があります。 他の緊急通報を優先するための措置ですので、ご理解をお願いします」(9月5日)

3度目の9月11日には冒頭の投稿となりました。

ひとりで、複数のスマホや固定電話などを使い、通報しようとするケースについても、「救急通報をする時は、一つの電話でかけつづけてください。一つのけが・病気に複数の電話機で通報をすると、回線が混みあってしまい、受付の確認作業にも時間を要します」と注意喚起をしています。

119番通報が増えた際には職員を増強していますが、全体の約2割は緊急性の低い通報。「今の症状なら、病院に行くべきか?」「コロナ陽性になったので手続き方法を教えて欲しい」など緊急性のない問い合わせや消防に関係のない問い合わせも。

また、救急搬送されたものの、医師の診察により軽症とされたケースは、全救急搬送の1/2を占めるそう(※令和4年度 東京消防庁調べ)。「119番通報は緊急のダイヤルです! 不要不急の通報を減らすことが、皆さんの安全安心につながります 」と訴えます。

救急車要請を迷った時は#7119を利用して

さらに、「病院へ行くか救急車を呼ぶか迷ったらネットで検索できる「東京版救急受診ガイド」または電話で相談できる「#7119」をご利用ください。」「その他緊急性のない消防に関するお問合せは、消防署へご確認ください。」とアナウンス。

#7119(救急安心センター事業)では、医師、看護師、相談員が電話口で話を聞き、病気やケガの症状に応じて、指示を行います。緊急性が高いと判断された場合は、救急車の出動にもつなぎます。総務省消防庁では、「救急車を上手に使いましょう」の中で、救急車の出動要請の例を挙げています。

救急車の到着が遅れると、救える命を救えないこともありえます。まずは救急車を呼ぶ必要があるか否かを判断し、迷った時は#7119へ。

■東京消防庁@Tokyo_Fire_D
■東京消防庁公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@tokyo_fire_dept/videos
■総務省消防庁https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html

まいどなの求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース