「そもそも、行く人に『素地』や『経験』が必要」…自民党フランス研修に豊田真由子が明かす実態 議員のアテンドに苦労する在外公館

「明けない夜はない」~前向きに正しくおそれましょう

豊田 真由子 豊田 真由子

自民党女性局のパリ研修が問題になっています。流れに便乗する感じになってしまうのもどうかと思い、沈黙しておりましたが、実際に衆院議員として幾度も外国訪問をした経験を踏まえ、国会議員の外国訪問の実態、今回何が問題で、本来どうあるべきなのか、などについて、考えてみたいと思います。

「どう日本に役立てられるか」と「相手のために何ができるか」

まず私は、国会議員が他国を訪問する以上、日本国民が納得感を得られることはもちろん、国益にかなうものであること、相手側やその国の人たちに「来てくれてよかった」と思ってもらえるものでなければならないと思います。

国会議員は、「主権者である日本国民の信託を受け、全国民を代表して国政の審議に当たる職責を担う存在」です。したがって、(総理や閣僚などの)外交上の公式訪問ではないにしても、日本国の国会議員として他国を訪れる以上、そこには一定の責任と意義が要求されるはずです。

したがって、「見学に来ました。教えてくださーい。」だけではなく、相応の見識・経験・考え等をきちんと持った上で、さらなる吸収や論議をしに行くべきだと思います。国内でインターネットや書籍で調べれば分かるようなことはもちろんのこと、国会議員は、各省庁や院の調査局などに依頼すれば、最新の精緻で詳細な情報を、すぐ持ってきてもらえますので、そうしたことは、すべて事前に身に付けていることが前提だと思います。

その上で、わざわざ現地に赴く意味があるのは、日本の直面する様々な課題の解決に、それらを具体的にどう役立てることができるのか、同じことを日本でできていないとすればそれはなぜか、また、両国の外交関係の進展に資するよう、お互いに建設的な意見交換を行い、相手国のニーズを直接聞き、我が国が何をできるか、といったことを考え、実現するためであるべきです。

なお、研修がちゃんとしたものかどうかは、「事後に提出する報告書」で判断できるものでもないと思います。ちょっと厳しい言い方になりますが、『立派な報告書を作ること』に時間と手間をかけるよりも(報告書はいくらでも代筆もできますし、いずれにしても、そこじゃないというか。)、そもそも、行く人に吸収する素地や経験があり、実際に現地で有意義な活動をし、日本の政策に生かすことができる、という具体的な結果を出すことが求められていると思います。そういう意味では、旅程スケジュールと参加する方々を見れば、どういう視察なのか、ということは、大体分かるとも言えると思います。

外国訪問の意義や実態は様々

読者の方のご理解に資するために、具体例を挙げてみたいと思います。私が議員の時に行った外国訪問は、例えば、

①米国で、上院下院の議員や世界銀行総裁、大学やシンクタンクなどで、日米関係や経済、安全保障、感染症対策などについて積極的な意見交換を行う。
②日韓国会議員団交流の一環で韓国を訪問し、議員と意見交換やサッカー親善試合を行い、当時冷え込んでいた日韓関係の改善を促進する。
③インドネシアと東ティモールで、保健大臣等と意見交換をし、現地の学校や病院で、実際に子どもたちや妊婦さん、患者さんたちと膝を突き合わせて話をうかがい、日本国として引き続き、どう支援すべきかを考える。

…といったものでした。

(なお、④パキスタンに、医療や貧困等の状況について、閣僚との面談や現地視察に行く、という企画にお声かけをいただき準備していましたが、出発の数日前に文科政務官就任が決まり、キャンセルせざるを得ませんでした。)

現地でお会いした多くの方々とは、その後もやり取りが続き、日本での政策立案や外交関係を維持向上させる様々な場面で、非常に役立ちました。

そして、これも大事な点のように思いますが、私が参加した外国訪問は、基本的に、与党野党、両方の議員で共に行きました。国益にかなう形で、良好な外交関係の進展を望む気持ちに、与野党の別はないですし、実際に国会で政策を実現するためには、与党だけの判断ではなく、野党の方々の理解や協力を得ることは非常に重要です。

与党と野党は、国会では激しく対立することも多いわけですが、日本の国益という、共通のミッションのもとで行う外国訪問では、不思議と、個々の議員の方々と、共に知恵を出し合い、友好的に一体となって活動できるものだ、ということが分かりました。

韓国は国会議員団が組織されての訪問でしたが、米国やインドネシア、東ティモールは、留学などのグローバルなバックグラウンドを持ち、外交や経済、社会保障や途上国支援等の専門性を持つ少数の議員が選ばれての訪問で、英語であれば、通訳無し(※)で議論をしていました。どの国でも、朝から晩までスケジュールはびっしりで、基本的に空港と会場とホテルの往復だけでした。

(※)外交上の公式な会談では、たとえ相手国の言語を流暢に話せる場合でも、不利にならないよう、それぞれの母国語を使い、通訳を介して話をします。しかし、公式会談でない場合は、ざっくばらんに直接話した方が、親密に実質的・効率的な対話ができる場合が多いと思います。

そして、外国訪問における食事というのは、相手国要人や現地で活躍する邦人の方々等と、腹を割って話し、時間をかけて親交を深める重要な機会で、決して、一緒に行った身内だけで景色や料理を楽しむ時間ではありません。

「限られた時間の中で、日本のために、世界のために、頑張らなくちゃ」と必死で、観光地に行くような余裕は、時間的にも気持ちの上でも、全くありませんでした。

こうした、ひたすら仕事に集中する外国訪問というのもありますので、人によって、場合によって、様々だといえるのではないかと思います。

したがって、「議員の外国訪問なんて、どうせ遊びだ、けしからん」というように、一律に判断され、現場が委縮してしまうといったことは、我が国の国益を害してしまう可能性もあるのではないかと思います。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース