あなたの職場の“お局さん”、どんな人? 「彼女のマイルールで納期が間に合わなかった」「緊急対応の書類を徹夜で仕上げた伝説」

まいどなニュース まいどなニュース

みなさんの職場には長く働いているベテランの女性社員、いわゆる”お局さん”さんはいますか。全国の20~30代の会社員に調査をしたところ、お局さんの特徴は「プライドが高い」「機嫌の浮き沈みが激しい」などに回答が集まりました。また、お局さんに対する印象では、およそ4割の人が「悪い印象」と回答したそうです。

経営・組織コンサルティングや従業員向け研修を展開する株式会社識学が、「お局さんに関する調査」と題して2022年8月に実施した調査です。全国の従業員数10人以上の企業に勤務し、職場に長く働いているベテランの女性社員がいる20~39歳の男女300人(男性150人・女性150人)に聞きました。

同調査では、“職場に長く働いているベテラン女性社員”を「お局さん」と定義したうえで、まず「会社にいるお局さんに対する印象」を聞いたところ、27.0%の人が「良い印象(「良い印象」(8.3%)と「どちらかと言うと良い印象」(18.7%)の合計)」を持っているのに対して、4割以上の人が「悪い印象(「悪い印象」(22.3%)と「どちらかと言うと悪い印象」(21.3%)の合計)」を持っていることがわかりました。

また、お局さんについて「どちらかと言うと悪い印象」、「悪い印象」と回答した人に、「お局さんが生まれる理由」を聞いたところ、「明確な全社ルールがないから」(34.4%)、「評価基準が明確でないから」(32.8%)、「上司(管理者)がいないから」(28.2%)などが挙げられたそうです。

続いて、「お勤めの会社にいるお局さんに該当する属性」を聞いたところ、頼もしい「仕事ができる“プロフェッショナルお局”さん」(52.0%)が最多に。次いで、「噂話、陰口等が多い“おしゃべりお局”さん」(43.3%)、「機嫌の浮き沈みが激しい“ヒステリーお局”さん」(36.3%)といった回答が上位に並びました。

また、「お局さんの特徴」については、「プライドが高い」(34.3%)、「機嫌の浮き沈みが激しい」(33.3%)、「仕事が早い」(32.3%)などが上位に挙げられたそうです。

次に、「お局さんの謎のマイルールやあなた(ご自身)にだけ適用される特別なルールがあることで業務に悪影響を及ぼしたことがありますか」と聞いたところ、80.7%の人が「ある」と回答。なお、具体的な悪影響については、以下のようなコメントが寄せられたそうです。

▽お局さんの謎のルールにより、クライアントへ資料を提出する期日に間に合わなかった(男性24歳)
▽一部の派閥の人だけが、良くされる(男性27歳)
▽お局さんのマイルールによって、納期が間に合わなかった(男性35歳)
▽仕事を手伝ってくれないので、なかなか営業に行けない(男性30歳)
▽仕事をきちんと引き継いでもらえなかったことで、次の担当だった自分が多くの人に迷惑をかけてしまった(女性27歳)
▽他の業務に支障が出て、結局残業になった(女性30歳)
▽整理整頓術が異常で時間を取られる(女性32歳)

最後に、「お局さんがいてよかったと思った“お局さんの神エピソード”」を聞いたところ、回答者からは以下のようなコメントが寄せられました。

▽聞いた話ではあるが、緊急に対応しなければならない大量の申請書類を徹夜で仕上げ、翌朝出社した際にみんなビックリしたらしい(男性32歳)
▽仕事を辞めようと思っていると話したら「あと1年だけ頑張ってそれでも嫌やったら辞めたら良い」って言われて今も辞めずにいる。逆に今はお局さんが仕事を辞めたいらしく1年だけ頑張れよって上から目線で言ってあげている(男性36歳)
▽上司から守ってくれた(男性36歳)
▽全くわからない案件が来たときに、いろいろな部署に連絡をし、対処してくれた(女性28歳)
▽仕事が早いので、人手が足りなくて困るときは助かる。自分では解決できないときに意見をもらうことができる(女性30歳)
▽コロナで半数の社員が休んだときに、仕事ができるお局さんが休んだ人の代わりに対応してくれた(女性39歳)

   ◇  ◇

調査を行なった同社は「ベテラン社員の活躍をより促進するためには、ベテランも新人も関係なく、全員が守らなくてはいけないルールを明確に設定し、守らせることです。また、自らの責任範囲外については、ルールを設定する権限を行使させないということも重要です」と説明。

さらに、「もう一つは会社がしっかりとベテラン社員を『評価する』ということです。ベテラン社員は、経験値が高く、いつでも頼りになる存在かもしれません。しかし、あくまでも会社から評価を受ける存在であることは認識させなければなりません。そうでないと、自分が会社を評価できる立場であると錯覚し、『口出しはするが責任は負わない』無責任な社員になってしまう可能性が高まります」とも述べています。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース