梅雨入り・梅雨明けはどう決める?

tenki.jp tenki.jp

今年も梅雨の季節がやってきました。
梅雨は、春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照時間が少なくなる季節現象です。


梅雨入り・梅雨明けの定義は?

気象庁では「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」を「梅雨」として定義しています。梅雨は長期間続く現象のため、「今日から梅雨です」「今日で梅雨が終わりました」という風に、ある1日を特定することは困難です。では、梅雨の期間はどのように決めているのでしょうか?

梅雨の始まりと終わり、すなわち梅雨入り・梅雨明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があるとされており、その「移り変わり」の期間は、それまでの天候経過と一週間先までの見通しをもとに気象庁が推定します。実際の梅雨入り・梅雨明け発表の際には、その「移り変わり期間の中日」を指定し、「△△地方で○○日頃、梅雨入りしたとみられる」という風に発表します。


9月に梅雨入り・梅雨明け日の訂正を行う?

気象庁では、9月初めに「春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討」を行います。そこで、梅雨期間に「速報」として発表した梅雨入り・梅雨明け日が正しかったかどうかの検討を行い、より適切な「移り変わりの期間」があれば、そちらに訂正することもあります。


梅雨期の大雨に注意

梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。日頃から大雨に備えておき、いざという時に適切な行動がとれるように心構えをしておきましょう。

【参考】
気象庁「雨・雪について」

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース