手作り「ペイ」をゲットして喜ぶ子→親はニヤリ ステイホーム中、ちゃっかりと子どもに金銭教育する方法

コノコト コノコト

コロナ禍のステイホーム中、子どもが喜ぶお金のゲームがSNSで話題になっていると聞きました。どうやら、「PayPay」や「LINE Pay」の名前でおなじみの「ペイ」を手作りするようです。おうち時間を楽しく過ごすことができるだけでなく、お金の勉強にもなるとか。親がニンマリする遊びですね。実践しているママさんを取材し、内容を教えてもらいました。

世のママさんたちから人気を集めているのは、「ママペイ」。ママから子どもに支払う家庭内通貨のようなものです。「洗濯物たたみは10ペイ」などと決め、たまったら現金や子どもが欲しいものと交換するという取り組みです。さまざまな“ペイ”が普及する中、「子どもにお手伝いをしてもらいたい」「おうち時間を楽しくしたい」というママたちのアイデアから生まれ、SNSを通して広まりました。

きっかけは新型コロナ、お金のありがたみ知るきっかけに

ママペイを使って金銭教育に取り組んでいるのは、富山市の会社員、石橋さんです。昨年6月、娘さんが小学2年のときに始めました。インスタグラムでお小遣いにまつわる話題を探していて、この方法を知りました。

当時は、新型コロナウイルスの影響で、娘さんが通う小学校は休校。石橋さんは「家にいる時間が増える中、ママペイを通し、子どもが一人でできることを増やしてほしいと思った」と振り返ります。さらに「お金のありがたみを感じるきっかけになれば」と、1ペイを1円としてお小遣いを渡すことを決めました。

宿題は何ペイ?親子で相談しリスト作成

ママペイを始めるにあたり、石橋さんは何にどれだけのペイを支払うのかを娘さんと話し合い、リスト化しました。

【小学3年生の娘さんが現在使っているリスト】
・しゅくだいを言われる前にする…40ペイ
・おふろ1回で行く…5ペイ
・お皿はこび…5ペイ
・じぃじ、ばぁばにやさしく…10ペイ
・お母さんの言うことを聞く…10ペイ
・チャレンジタッチ(通信教材)4レッスンできた…40ペイ

お小遣い帳に書き忘れたら、ペイはもらえない

ペイのやりとりを示すためのお小遣い帳、手作りのペイも用意。ペイやお金の管理方法についてのルールも決めました。

【主なルール】
・お小遣い帳を付ける
リストにある項目を実践したら、自分で日付、内容、ペイの数字、残高を記入する。ただし、書き忘れたら、ペイはもらえない。物を購入したときも、物の名前や金額を記入する。
・ペイの紙は、自分で保管する
・週末にお小遣い帳の1週間分を確認し、ペイを渡す
・月末に、1ペイ=1円としてお小遣いを渡す
・欲しいおもちゃは、お小遣いで買う

ペイ変更もあり!ゲーム感覚がモチベーションに

頑張ればペイがたまる! そんなゲーム感覚がモチベーションとなり、勉強やお手伝いを頑張り始めた娘さんですが、途中でママペイへの関心をなくしてしまった時期がありました。原因はペイ設定でした。「宿題1ページにつき1ペイ」としたところ、ペイがなかなかたまらなかったためです。そこで、ある程度ペイがたまるよう、ペイ設定を変更しました。

頑張ったらもらえて、欲しいものが買える
お金の流れ 経験で学ぶ

ママペイをスタートして1年半。小学3年生になった娘さんは「ママペイがあるおかげで頑張れるし、楽しい」と話し、現在は1カ月でだいたい400~500ペイをためられるようになりました。

 月末には臨時ペイをもらうこともあります。よくお手伝いしたり、学校の授業で発表したりするなど、よく頑張った月にもらえる〝ボーナス〟です。「頑張って働けば、会社でボーナスがもらえる」。そんな大人社会の一端も、ママペイを通して学んでいます。

娘さんのお楽しみは、月1、2回行く100円ショップです。人形やキーホルダー、シールなど、多いときで300円程度使う月もあれば、全く使わないこともあります。「でもショッピングは、いつもすごく楽しそう」と石橋さん。「自分で頑張ってためたお金で物を買うため、喜びが大きいのかもしれません」と話します。

お金の価値を理解 物を大切に

石橋さんは、さまざまな面で娘の成長を感じています。一つは、物を大切に使うようになったこと。「お金の価値が理解できるようになったからでは」と話します。娘さんは残高を時々確認し、うれしそうに報告してくれます。また勉強へのやる気や、自主性も出てきました。

ときには、ペイがたまらず、おもちゃを購入できずに落ち込むこともありますが、石橋さんは「これも経験」ときっぱり。大人がお金を持っているのは、仕事をしているからだと言い聞かせます。

石橋さんは「ママペイのリストの項目が、いつの間にか生活習慣になっていればうれしい。子どもが大人になってお金で困らないよう、今のうちから楽しく教えたい」と話しています。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース