「子どもだけで遊びに行く」のはいつからOK? 登下校以外のひとり行動…各家庭のルールを聞いた 

BRAVA BRAVA

保育園や幼稚園までは、公園でお友達遊ぶときや友人宅にお邪魔するときにも、必ずママやパパが一緒に行くので、子どもひとりで行動することはあまりないですよね。しかし、小学生になると登下校は親元を離れてひとりで通うようになり、それに伴い、子どもだけで遊ぶ約束をしてきて外出したり、ひとりで公園に行きたがったりするようになります。そこで気になるのが、ママたちはいつから「子どもだけで遊ぶ、ひとりで公園に行くなどはOKにしたのか?」という点です。特に今年はコロナの影響で在宅勤務になっているママパパも多いため学童にフルに預けていない家庭もあり、このような問題に悩むこともあるのではないでしょうか。

そこでママたちに「子どもだけで遊ぶ・ひとりで公園はいつからOKにした?」「子どものひとり行動で困ったことトラブルはあった?」「子どもと決めているルール、持たせているもの、注意している点」などを聞いてみました。

子どもだけで遊ぶ・ひとりで公園いつからOK?

先日、筆者の娘(小1)のクラスメイト(ママは知りません)が、娘とは約束がないものの、急に一緒に遊ぼうと思い立ったのか、「ダレソレちゃん、遊ぼ!」と1人で我が家までやってきました。筆者の家の前には大きな道路が走っており車通りも激しいことから、登下校以外、娘をひとりで外出させたことがなかったので驚きました!

誘いに来た娘のクラスメイトは上にお姉ちゃんがいるためか、入学当初からひとりで公園やお友達の家に行くのが、すでにOKの家庭だったようです。そして、気づいたのが小学校に入ると家庭ごとの決まりや価値観があるということ…。そこでママたちアンケートにとり、いつから子どもだけの外出をOKにしたか聞いてみました。

   ◇   ◇

▽小学校2年生からOK!

一緒に遊んでいる子のママをほとんど知っていたので、小学2年生からOKにしました。「僕もひとりで行きたい」と息子が言い出したのがきっかけです。自転車で出かけることもあったのですが、運転も上手になっていたし危なっかしさがなくなってきたので。(Hさん 子ども14歳、10歳、9歳)

   ◇   ◇

▽小学校3年生からOK!

両親ともに外勤で基本は学童に行っているので、1〜2年生はそういうこともなかったのですが。小3から習い事がある水曜日だけ、家で留守番をし習い事へいくことになっていました。そうなると、学童がない日にお友達が娘を誘うようになり、習い事の時間までいう約束をし、子どもだけで遊ぶのをOKということにしました。(Mさん 子ども9歳、5歳)

   ◇   ◇

▽土日の遊ぶ約束は中学年からOK!

子ども同士が約束をすること自体は低学年のうちからOKでしたが、先に親同士で予定を聞いてからという約束にしていました。ひとりで公園に遊びに行くのは、小学校の隣が公園だったので、2年生くらいから許可しました。ただ、我が家は越境組で小学校まではバス通学。そのかわり夫の実家が学校から近かったので、実家にランドセルをおき、着替え(実家に着替えは常時おいてあった)、宿題をしてから行かせました。実際には小2くらいの時は、祖母が公園まで送迎していたようですが…。土日などの休日に子どもだけで遊ぶ約束をするのは、小学校中学年になってから。その時は、だいたい昼ご飯を食べた後に出かけさせました。(Oさん 子ども14歳、9歳)

   ◇   ◇

▽小学1年生からOK!

基本は学童なのですが、在宅勤務の日はコロナ自粛もあり学童なしにしています。学童がない日は子どもがクラスの子と時間と場所(学校の隣の公園)を決めて遊ぶ約束をしてきてしまうので、キッズ携帯を持たせて(帰宅時間のタイマーを設定)1人で行かせるのを許可しました。小学校と通っていた保育園の間に挟まれた公園なので、子どものことを知っているママたちの目があって安心だし、車通りもなく見通しのよい場所なので可能だったんだと思います。(Yさん 子ども7歳、5歳)

子どもだけの外出、ひとり行動で注意していること・ルールは?

アンケートを見ると、小2、小3と学校の登下校にも慣れてきたころからOKにしているママが多いようです。ただ、子どもをひとりで行動させる際はきちんと注意をし、ルールを決めていました。

   ◇   ◇

▽家への行き来はNG!遊ぶなら公園で

小学校入学時から両親ともに外勤なので、「お友達の家に行くこと、我が家に呼ぶことは絶対にダメ」というルールを決めました!小学校になると親が知らない時間が増えるし、一緒に遊んでいるママとも面識がないことが多いので、何か迷惑をかけていたり、逆に我が家で何かあったりしても責任を取れないと判断したからです。お友達と遊びに行くのはOKだけど、かならず公園で!を守らせています。(Wさん 子ども9歳、6歳)

   ◇   ◇

▽遊ぶ場所をコロコロ変えない!

キッズ携帯を持たせていたのでGPSでどこで遊んでいるかは把握できていたのですが、移動が多いと危険な目にあうリスクも多くなるので、その日に遊ぶ場所をコロコロ変えない、知らない公園に行かないというルールを決めました。が、守れていたのかどうか…そして門限は5時。もし破ったら私の雷が落ちるので、これはかなり守れていたと思います。(Mさん 子ども9歳、5歳)

   ◇   ◇

▽スマホから必ず連絡を!

区から配布されているスマホは通報装置も付いているので必ず持たせています。「友達と遊ぶときは必ず親の許可を取ること、親がいない友達の家には遊びに行かない、親に伝えた遊びの場所から移動するときは必ず電話で報告する、約束した時間までにきちんと帰る」というルールを決めています。(Mさん 子ども9歳、5歳)

   ◇   ◇

▽帰宅時間を破ったら次回は遊べない!

遊ぶ時間は17時まで!17時までに帰宅しないと次回は遊べないと決めました。そして友達の家に行くときは、小学生のうちは必ず相手の家に連絡をして、逆に我が家に来るときは相手の親に連絡して、帰りは私が車でお友達の自宅まで送り届けていましたね(少し距離があるので)。小学校高学年になると、公園に行く際に飲み物代として150円(公園内にある自販機のジュースの値段)を持たせていました。高学年になるとお金は持っている子は持っているので、「ダレソレちゃんはコンビニでお菓子買う」と言っていましたが、我が家はなるべく水筒、あるいは飲み物代だけしか持たせなかったです。(Oさん 子ども14歳、10歳)

子どものひとり行動で困った!驚いた!エピソード

さまざまなルールを決めても、お友達と一緒だとついつられてしまい、約束を守れないことは子どもだからよくあることですね。最後にママたちが焦った「子どものひとり行動」でのトラブルを紹介します。

   ◇   ◇

▽いるはずの公園にいない!

小3のとき、公園にトイレがなく、友達宅のトイレを借り、そのまま時間を忘れてその友人宅で夕方6時まで(門限5時)遊んでいたことがあります。帰ってこないので迎えにいくと、いるはずの公園にもいない、連絡もつかない(まだキッズ携帯すら持たせていなかったので)、かなり焦りました。また、小2のときに別の小学校の高学年の男の子にからまれ、あわや乱闘になりそうなトラブルがありました。周りの大人が止めてくれたそうですが…その話を、本人から1週間後くらいに聞いてビックリ!(Hさん 子ども14歳、10歳、9歳)

   ◇   ◇

▽ほかの子のママに預けっぱなしになってしまった!

私の帰宅時間が、学童が終わって帰宅する長男よりちょっとだけ遅い時期があり、私が家に着くまでマンションの庭で遊ばせていたことがありました。マンションの庭では仲の良い子たちが毎日遊んでいるので自然と一緒に遊ぶようになったのですが、他の子どもはママがちゃんと見ていて、こちらは結果的に預ける形になってしまった。そのときにうちの子がちょっとしたトラブル起こしてしまい(1人でどこか行って、それを他の子たちは探してみたいな)、預けっぱなのような形になってしまい、それはよくないなと反省しました。(Mさん 子ども10歳、6歳、4歳)

   ◇   ◇

▽ダブルブッキング!

最初にしていた約束より、後から誘われたほうが楽しそうだからそっちに行く!みたいなことがあって、最初に約束していたお友達を待たせてしまうというトラブルがありました。お友達のママから連絡があり大慌て!子どもには「そうことはよくない!」とかなり叱りました。(Oさん 子ども14歳、9歳)

ひとり行動をOKにするのは年齢だけじゃない

今回は「子どもだけで遊ぶ、ひとりで公園に行く」のはいつからOK?と話を聞いてきましたが、アンケートのなかであるママがこう言っていました。

   ◇   ◇

子どものひとり行動にOKをだすのは、年齢というより本人の様子を見て「これなら約束を守れるな」と感じられるようになってからでした。(Mさん 子ども10歳、6歳、4歳)

   ◇   ◇

確かにそのとおりだと思います。「もう何歳だからOK!」ではなく、子どもの性格や成長、自宅周辺の環境(地域の人の目がある、大きい道路が近くにないかなど)を含め考慮することが大切です。そして、ルールを子どもと一緒に話し合って決め、どんなトラブルが起こりうるかもきちんと子どもに伝えることが必要なのだと思います。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース