働くママはいつも眠い!?…みんなの「睡眠時間」はどれくらい? 「母親業はブラック労働」との声も

BRAVA BRAVA

目覚ましがわりのスマホが鳴り響くと「ああああ、まだ眠い〜、もうちょっと寝たいーっ!」と、毎朝、同じことを思っています。グズグズしてたら、よけいに慌ただしい朝になり、大変さが増すばかりとわかっていても、お願いだから、あと少し寝かせて〜!と、誰にでもなく(夫に言ったところで仕方ないのですが)叫びたくなる日々は働くママの〝あるある〟ですね。

はたして、皆さん、どれくらい睡眠をとってるのでしょうか? どれくらい眠れば「グッスリ壮快」なのでしょうか。どうやって睡眠時間を確保しているのか、あるいは確保できていない理由は何なのか、様々な状況のママたちに聞いてみました。

睡眠派7時間以上「なんと言われようと寝るのは大事」

▽夫を待つのはやめて睡眠確保中

フルタイム勤務です。帰宅してから戦争のようで、気付くと22時は必ず過ぎてる。夫は普段、22時半くらいに帰宅だから起きていた時期もありましたが、そうなると寝るのは夜中の12時前後になってしまう。今は無理とあきらめ、夕飯の支度はして、夫はひとりで食べ、ざっと片付け(食洗機に入れておいてはくれる)して、お風呂入って、寝室でひとりで寝てます。で、私は夫が帰宅するちょい前くらいに、子ども部屋に行き布団敷いて寝ちゃってます。起きるのが6時前後なので、まぁだいたい7時間。働いてるママの中では多い方かな、と思うけど、40歳すぎたら体力的にもこのくらい寝ないと。無理がきかなくなってきた…。(Aさん/41歳/子ども 3歳・ 7歳)

   ◇   ◇

▽8時間確保で疲れをためない!家族のためにも

一時期は夜にも仕事のメールチェックしたり、明日のためと家事をしたりしてたけど、一度めまいが続いて「これじゃダメだな」と生活スタイルを見直し。今は、帰宅した夫にご飯を出したら(だいたい夜8時すぎくらい)、子どもと一緒に9時には寝ちゃってます。

起きるのは5時半。夜寝ちゃう分、家事をこなすために少し早起きしてますが、8時間睡眠を確保。これくらい寝ないと、力仕事(倉庫管理の事務職ですが、人手が足りないので自分も梱包などもやる)続かないです。疲れをためないのが結果的に家族のためでもある、と開き直って、寝るようにしたら、今はわりと体調いいです。(Kさん/38歳/子ども 5歳)

   ◇   ◇

▽夫にも理解してもらって寝る!

下がまだ夜中に起きるので、今は子どもふたりと寝てるというか、寝かしつけてる最中に自分が寝落ちしてる。夫がそれを「今はしょうがないよね」と笑うようなタイプだから助かってますが、うちの姉は「5時間も寝れば仕事も育児もできるだろうが」とか言われてるみたいで、一時期、実家に帰るほど体調悪くしてましたよ。だから夫の理解は必要かなとは思う。夫の顔色を気にしながら寝る(気になるからグッスリ寝られない)、あるいは寝てられない状態だと、必ず体調壊します!(Mさん/35歳/子ども 1歳半・4歳)

睡眠時間6時間をきると辛すぎる現実が待っている

▽昼寝タイムある会社にいきたーい!

帰宅してからの、ご飯、お風呂、その後に子どもを寝かしつけてから残りの家事をやってるとあっという間に23時くらいになってしまう。実際に寝るのは24時近くで、朝は6時起き。常に寝不足気味で会社の昼休みは10分でコンビニのおにぎりとか食べて、あとはデスクで寝てる…。昼寝タイムのある会社に転職したいとマジで思う今日この頃。(Hさん32歳/子ども 4歳)

   ◇   ◇

▽一度起きるとなかなか眠れない…

歳のせいか、下の子が生まれてから、夜中にまだ時々起きてグズるんですけど、そうするとすぐに寝付けなくなってしまった。それで週のうち半分くらい寝不足(睡眠時間5時間程度)になってしまい、最近、時々偏頭痛がするのも、そのせいかな、と思ってます。普段は年齢による育児の体力差とか、さほど感じませんが、やっぱり全体的な体力落ちてるんだなぁ〜と実感中…。(Eさん/44歳/子ども 4歳・9歳)

子どもが大きくなってからのほうが「睡眠不足」という現実

▽部活の朝練と弁当作りで睡眠不足

下の子が小3になった時、上司から「以前と同じペースで働けそうなら、マネージャーに戻って」と言われ、実際に子どもの世話もだいぶラクになったし、そろそろキャリアあげていきたいぞ、と思ったので快諾。

が! 上の子が中学生になったら、部活の朝練があり、しかもお弁当を作らなくてはならず、恐怖の4時半起き(私立中学に入れたので通学に約1時間弱かかる、っていうのは普通くらいでしょうけども)。これが辛い〜。しかも残業も増えてしまい、収入はアップしたが、とにかくもう、日々4時間から6時間未満の睡眠です。しかも私立で土曜日も学校あり、部活ありですから。まぁ土曜日は子ども送り出してから二度寝してますけども。それだけが私の至福の時間。皆さん、子どもが大きくなってからも睡眠不足の恐怖はやってきます!(Hさん/46歳/子ども 11歳・14歳)

   ◇   ◇

▽再び寝不足で勤務はヘロヘロ

夜泣きしてた頃と比べて断然ラクになったな〜っと思ったのは数年間でした。小5の上の娘は中学受験、塾のお迎えは21時で週4日、帰宅してからお風呂だ、宿題のチェックだとやっていると、子どもも22時過ぎるし、私はほぼほぼ夜中12時台です。朝、塾弁作るのも本当に大変だし。睡眠時間は平均にしたら5〜6時間。若い頃はこれくらい平気だったんですが、今はだんだんキツくなってますね。午後すぐの会議なんかものすごい眠気に襲われるので、常に目薬とガムを常備してます…。(Kさん/43歳/子ども 8歳・10歳)

「ママの睡眠時間」ほかにこんな意見も

▽バラバラだけどうまく体も心も休めてます!

バラバラです。疲れたら早く寝ちゃうし、時々は夫と飲みながら12時すぎまでDVDとか見てたりするし。たっぷり寝るのも体力温存に必要だし、気分転換もストレス解消に必要だし、寝る時間をヘンに意識しすぎず、自分の欲求とか体調にあわせて「今日は、出前、洗濯もなし!早く寝る!」みたいな感じです。まぁまだ、夜中に子どもに起こされたりもしますが、睡眠は時間だけでなく質も大事で、グッスリ眠れていれば6時間でも何とかなります。(Uさん/29歳/子ども 3歳)

   ◇   ◇

▽ああ、結局は寝不足から抜け出せない

睡眠時間は作ろうとしないと作れない。というわけで、掃除とかはもうあきらめた。洗い物が山になってても、眠くて仕方ないなら寝るのだ!と決めた。すると、あっという間に家の中はグチャグチャ状態になり、そうしてグチャグチャすぎる部屋にいると、今度は寝ようと思ってもアレコレ気になって、なかなか寝付けない。どうやっても、結局、寝不足なんですけど〜(涙)。(Nさん/31歳/子ども 6歳)

   ◇   ◇

▽寝られる時に寝ておくべし

育休明けしばらく、帰宅したらご飯食べてお風呂入って、子どもといっしょに21時過ぎには寝て、それで明け方3時とかに起きて家事をする変速パターンやってましたが、これ、やはりダメですね。4時に起きて、コーヒー飲んで自分時間を作ろうとかも試したけど、ただボーッとテレビの通販番組(朝早すぎるとそんな番組が多い)見ながら、うつらうつらして家事どころじゃない。

疲れてるんですよ、とにかく。育休明けは、心身共に疲れてるし、寝られる時間は全部寝る!それしかない!だって翌日には子どもが夜泣きして寝られなかったとか、吐き出して夜中もつきっきりとか、明日の睡眠時間が確保できる保証は子育て期間中はないんですから。だから、寝られる時は9時間だろうが10時間だろうが、寝られるだけ寝るべし!(Yさん/34歳/子ども 2歳)

きちんと眠りたいけれど

たま〜に、エネルギッシュなバリキャリママが「睡眠時間は3時間」なんていうのを見るんですけども。そんな馬力、いえ、気力でしょうか、どこから生まれてくるのだろう…。生来、ずぼらで、すぐ「疲れた〜」連発ですから、私はできれば睡眠8時間派、まぁ実際には7時間寝られたらラッキーという感じですね。

   ◇   ◇

とにかく何か用事がある。結局、何を削るって睡眠時間を削るしかない。でもこのままだといつか倒れると思う。ブラック企業って言うけど、会社の残業は法定通り、でも「母親業と妻業」は労働時間の計算外だから、それ加えると、今の私、完全「ブラック労働」だと思う(Oさん/37歳/子ども 3歳・7歳)

   ◇   ◇

うんうん、わかります、その気持ち…。

きちんと寝ること、きちんと食べること。これは健康な生活には大切なことです。時には「もうだめー!」と早々にベッドにもぐりこんでしまうのもアリでは? 帰宅して思わずソファに座りこみ、うとうとしてしまうのだって、仕方ないです。時には自分を甘やかしてあげましょう!

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース