「タブレットでやる気を」「1日2時間『親学級』」…コロナで休校、小学生中学年・高学年生の家庭学習事情

BRAVA BRAVA

新型コロナの感染拡大を防ぐため休校が続いていますが、家庭でみんな何をどれくらい勉強しているのか、とても気になりますね。小学校中学年・高学年生の子どもの家庭学習の実態について、ママたちに聞きました。授業もなく、ほぼ1日中家で過ごす毎日。もう低学年ではないとはいえ、「メリハリつけて、自分でちゃんと勉強時間取りなさい」といっても、それはなかなか難しいこと。できる子もいるようですが…。

1)学校から課題は出ているか
2)どんな学習を行っているか
3)家庭学習の時間
4)中学年・高学年ならではの悩みや対応・工夫
などについてリサーチしました。

タブレット学習に切り替えて、少しでもやる気を起こさせる

▽Yさん、小学3年生(男の子)

1)いつ家庭学習をしている?
あまり決まっていません。「今日の勉強は?」と私が声をかけた時間からスタート(苦笑)。

2)勉強をしている時間の目安
学校の授業時間になるべく合わせ、40―45分やったら休憩(タイマーを使用)、を2セットくらいですね。受験をするわけではないし、まだ小3なので、1日90分程度集中して頑張ればいいかな、と。

3)主な学習内容
学校から出ている課題(算数・国語)プリントを1枚ずつと毎日10行日記をつける。通信教育の練習問題(タブレットで国語・算数・英語)など。

4)3年生なりのママの対応・工夫
通信教育は毎月出す課題を溜めに溜め、私に叱られてやっとやるという状態でした。
それでも「紙に書く練習も必要」だと思い、タブレットではなく紙ベースで続けていましたが、コロナ休校を機にタブレット学習に変更。3年生になって、「紙に書く」ことにも慣れ、同時に「タブレットでの回答」も使いこなせてるので、このタイミングでタブレットに切り替えてよかったと思っています。

   ◇   ◇

今やPCやタブレットは親よりも上手に使いこなしてしまう子どもたち。それでスムーズに進んで勉強してくれるなら、今が取り入れ時間もしれません。

1日2時間の「親学級」開校

▽Iさん、小学校4年生(男の子)

1)いつ家庭学習をしている?
だいたい午後2時―4時。親の仕事の都合などで臨機応変に変動。

2)勉強をしている時間の目安
ほぼきっちり2時間!

3)主な学習内容
学校から出ている宿題(足りないので、コピーして使うことも)、主人手作りのプリント(子どもが好きなキャラクターが登場するので、食いつきがいい)、市販の問題集。

4)4年生なりのママの対応・工夫
とにかく勉強が大嫌いな息子、放っておくと、1ミリも勉強しません。「やりなさい」と言ってもやらず、お互い悶々とする日々。ならば!と腹をくくって1日2時間、親(主人と私が1日交替)が先生になってガッツリ「親家庭教師」をしています。4年生にもなると反抗的な態度が強くなることも。そういう時は中断したり、その日はなしにしたりしています。自分が先生になって教えることで、私自身も勉強になるし、子どもの得手不得手も分かってよかったです(全然把握してなかったので)。イライラすることも多々ありますが!

   ◇   ◇

「やりなさい!」「本当にやってるのかしら?」と毎日変なストレスを溜めるより、Iさんのように腹をくくって1日1―2時間程度ガッツリ向き合うのもアリですね。子どもの勉強への取り組み方も目の当たりにできる。毎日は覚悟が必要かもしれませんが…。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース