「二十八」…この名字、読めますか? 古語で「十」のことを「つづ」と呼んでいたことがヒント!

日本の難読名字

森岡 浩 森岡 浩

「二十八」…この名字、読めますか? 姓氏研究家・森岡浩が日本人の難読名字を紹介します。

   ◇   ◇

数字だけでできた名字はいくつか種類があるが、そのうちの一つ。

山口県岩国市にごくわずかだけある名字で、これで「つちや」と読む。2014年の甲子園に春夏連続して出場した岩国高校の4番打者が二十八選手だったので、高校野球ファンでは覚えている人がいるかもしれない。

なぜ、「二十八」と書いて、「つちや」と読むのだろうか。

古語で「十」のことを「つづ」といった。ここから「つづやはたち」(10や20)という言葉が生まれたが、やがてこの言葉の意味は「19か20」に変化し、従って「つづ」という言葉も「十」から「十九」に変わってしまった。そして、「つづ」はさらに「20」という意味に誤用されるようになったのだ。

つまり、「二十八」とは「二十=つづ」+「八=や」で「つづや」と読めることになる。ここまでくれば「つちや」まで変化するのはあと一息だ。

おそらく、元は「土屋」か「土谷」と書いて「つちや」という名字だったのだろう。ここから漢字を変える際に、「二十八」と書いて「つちや」と読ませたものと考えられる。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース