印鑑行列、紙で過剰な資料、根回し至上主義…不思議な「社内ご丁寧文化」はなぜ?

広畑 千春 広畑 千春

 新社会人の皆さん、もう仕事には慣れましたか? 学生時代と全く違う「作法」に戸惑ったり、それができずに上司に怒られたりした人もいるかもしれません。ただ、中には「誰が作ったかは分からないけれどみんなやっていて、やらないと『失礼な奴』と言われてしまうけど、よくよく考えるとこの働き方改革の時代、省いてもいいのでは…」という不思議な文化も。みなさん、どう思われますか?

いろんなツールはあるけど…結局、メール

 一般社団法人「日本ビジネスメール協会」(東京都)の2018年調査では仕事で周囲とコミュニケーションをとる主な手段は、「メール」が96・5%。「電話」(90・0%)、「会う」(68・9%)と続きます。LINEやChatworkなどインスタントメッセージを導入する会社も増えてはいますが、このトップ3は2011年から不動だそうです。

 ただ、このメールが曲者。「時候のあいさつから始めるべきか、いつも悩む。二言目には初めての相手でも『いつもお世話になっております』。でも、他に言葉がなくて…」と食品メーカー勤務の30代女性。文末は「この先のお付き合いはなさそうな相手でも、必ず『今後ともよろしくお願い致します』。でも、これがないと何となく収まらない」といいます。

 社内メールも大変です。部品メーカーの40代男性は「社内には部署別に序列があって、それを間違えると大問題」。別の50代男性も「新人のころ、複数の部署の上司に文書を作って送信するのに2時間半。でも、中身は会議の予定を伝えただけ」と苦笑します。

 日本企業で働く中国籍の40代女性は、「新入社員研修で『社内メールは、さん付けで』と教えられ、その通りにしたのに相手からは『さま』で返ってきた。何度送っても誰に送っても同じなので、最近は自分も『さま』にしています。あの研修は何だったんでしょう?」。

 ちなみに、かつて国家公務員として働いていた女性は、男性上司に「俺はメール読まへんから、連絡があれば紙で持ってこい」と言われたそうです。

会議の事前打ち合わせのための検討準備会???

 近年、日本企業の会議の多さがよく指摘されています。週に数回、一日に数回ある会社も少なくありません。

 さらに、サラリーマンを苦しめるのが日本独特の根回し文化です。メーカー勤務の40代男性が経験したのは、役員クラスも出席する会議に向けた事前打ち合わせのための「検討準備会」。「もはや、自分でも何のための会議なのかサッパリ分からない」と頭を抱えます。男性は海外でも勤務しましたが、「日本企業は商談でも『持ち帰って検討します』ばかり。海外のトップは、あやふやなことがあっても大枠で行けると思えばトップの責任で『Go』と言うけれど、うちであやふやなまま企画なんて出そうものなら…」。根回しのために2カ月かかったこともあったそうです。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース