全国では300位以下なのに…宮崎県では最多という不思議 「黒木華」の名字のルーツ 「光る君へ」藤原道長の妻を演じ注目

森岡 浩 森岡 浩

今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』に、藤原道長の妻・源倫子役として出演している黒木華。平安装束を着こなす姿に注目があつまっている。なお名前は「華」と書いて「はる」と読み、かなり難読。

一方、名字の「黒木」はごく普通の名字である。とはいうものの、意外と周りにはいないのではないだろうか。実はこれだけメジャーな名字にも関わらず、「黒木」の半数以上が宮崎県内にある。次いで、周囲の鹿児島県、熊本県、大分県に多く、九州以外ではあまり見られない。そして、宮崎県では圧倒的な最多名字となっている(2位は「甲斐」)。

都道府県で一番多い名字は、沖縄県をのぞくと、「佐藤」「鈴木」「山本」「田中」「渡辺」「中村」「小林」といった全国ランキングでベストテンに入る名字がほとんど。それ以外の名字がトップとなっているのは、青森県の「工藤」、香川県の「大西」、宮崎県の「黒木」くらいだ。しかし、「工藤」や「大西」が全国ランキングで100位以内に入ってるのに対し、「黒木」は300位以下。この順位の名字が県で1位になっているというのはかなり突出しているといえる。

では、「黒木」のルーツは何だろうか。

「黒木」の由来は文字通り「黒い木」。とはいっても、「黒=black」い木というものは存在しない。実は、古い時代では明るいことを「白」と表現し、反対に暗いところを「黒」といった。

皮を剥いで明るい色になった木を今でも「白木」というように、皮のついたままの丸太を「黒木」といった。宮崎県では針葉樹が多い。こうした針葉樹がびっしりと茂った山は黒々と見えたことから針葉樹のことも「黒木」ともいった。つまり、山に生えている針葉樹も、それを皮のついたたままの丸太にしたものも「黒木」であった。

木材は日向国の特産品で、江戸時代も宮崎県の「黒木」は切り出されて大坂や江戸に出荷され、地元に富をもたらしていた。東大寺大仏殿の再建でも日向の木材が使われている。「黒木」とは日向国の経済を支えた貴重な資源であった。

そのため、「黒木」は名字として多くの人が名乗り、今でも県で一番多い名字となっている。ちなみに、読み方は「くろき」と「くろぎ」の2通りがあり、宮崎県内では両方とも多い。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース